隣では引続き取材中。こっちに来ることは無いと知りながら、(自意識高めに)恥ずかしいんで幕内に籠ります。
やる事は? 飲むしかない(笑)
今回のラクチンキャンプ飯 ~肴編~
「フライパンで簡単調理 あさりのねぎ塩焼き」
来る前にスーパーの食品売り場で発見しました。
スキレットで焼いただけ
ウマホーーーーー!
↑ お籠もりでつまむには、スキレットもそのまま置けてフィールドホッパーくらいがちょうどお手頃です。
子供達はもつ鍋あんまり食べてくれないので、、、
コタツ で ミカン in リンゴ
じゃなくて、リンゴ を畳んで鍋敷きにして、すうどん!
って、あれ?
風呂上がりの外気温・・・ -0.1℃ だったのに、
+0.6℃ ???
と、共にイヤ~~~な滴り音
ポツポツ・・・・・・・・、ザーーーーー
仕方がない。。。 ASUS ZenBeam 出動!
幕内でプロジェクター視る時はシェード付きが便利です♪
すっかり、
ビールも飲み干して 雨音に酔いも覚めて、
寝る前にコーヒーとケーキタイム (あかんやつ。でも、雪掻きで動いたからカロリーゼロや!)
雲間から月が顔を出したり隠れたり、雨も降ったり止んだり、繰り返しの夜でした。
翌朝。
やっぱり、プラス温度。。。
ベチョベチョ。。。シャバシャバ。。。
一応、撤収日の天気は晴れましたが、
シャバ雪にやる気を無くして、テントの周りで雪遊びのみ。
スキーは持ってきただけで使わずでした(泣
テントも撥水は効いてましたが、接地面はベチョベチョ
グランドシート2重の甲斐あって、湿ってる程度のインナーはそのまま救い出し、
スカートのみ濡れてて、比較的怪我の浅いアウターはストーブ運搬用のバケツへ
ベチョベチョのグランドシートとベグやポール一式は、我が家で一軍の車載防水トレイのソリへ(笑)
↑ スキー帰りはいつもブーツ入れてます。
期待外れで夜中雨、スキーは出来ずにチェックアウト時間ちょうどの12時前にズブ濡れ撤収となりました。
が、雪中でのワンポールテントの居住性と設営・撤収のやり易さ
案外、ハードル高くなく楽しめた雪中キャンプに大満足の帰路となりました。
オマケ:
夏と違って、まったく渋滞知らずの帰り道。
1時間程度で帰れて、晴れてた自宅で午後からテント乾燥も出来ました☆
おしまい。
あなたにおススメの記事