年始ふもとっぱら2泊目~
やんちゃまんけんたいです。
なんとか、日の出前に起床・・・。
外の温度は-3.5度でした。
※ふもとにしては温かい
>>>
ふもとっぱらの気象データはこちら
霜で真っ白のふもとの朝
外に出しておいたギアは霜で真っ白!
ううっっっ、寒っっ!
先ずは生理現象を解決します(笑)
トイレに向かう道中、池の奥には日の出の逆さ富士を撮ろうと待つ方々・・・。
ふもとっぱらの日の出時刻って、アプリで調べる時間よりも富士山の影になる分、少し遅め
私も最初の頃は、ずいぶん前からスタンバってたんですが・・・、最近ではギリギリまで所用を済ます。
日の出時刻の目安は、毛無山に挿す光の高さです♪
※小さなお子さんおられるご家庭はやっぱりこういうのあると便利かな~
サイトに戻る途中、そろそろですね(笑)
きたきた~~~
ふふ、やりたくなりますよね!
幕内からも・・・、窓のあるテント良いですよ!
朝の焚き火タイム~
良きです♪ ま、起きてるのは僕だけですが・・・。
焚き火に夢中になりつつも、ふと顔を上げると
雲が出てきて、景色が一変!
幻想的で、これはこれで良き!
小一時間焚き火を楽しんで、幕内に戻りました。
珈琲淹れつつ朝食タイム
お湯を沸かして、お珈琲~
の香りに誘われてか、家族も起きてきました。
朝ごはんにします。
餅!
※お餅の焼き網って、なぜか下に白いアミアミある方が良い気がしてます。
ストーブの上で、湯煎~
ぜんざい派と
砂糖醤油派で分かれる我が家。
あなたはどっち派ですか?
ふもとっぱら、日中の温度分布
日が昇ると結構温かい年始のふもとっぱら・・・、
マイナスだった気温も、9時を過ぎれば8.4度!
幕内は、石油ストーブ焚いていますが、熱は上方へ行くので、
上の方 ・・・ 33度
下の方 ・・・ 17.3度
キャンプ場で使える石油ストーブの種類と特徴
一酸化炭素チェッカーと温湿度計兼ねてます。