やんちゃまんけんたいです。
前回からの続きとなります。
設営も、軽くSUPとキャンパイも終えて・・・、次やる事はランチ!
朝が早かったとはいえ、すた丼がかなりのボリュームでしたのであまりお腹は空いてない・・・。
ビールも飲んでるし・・・、ということで、マックスバリューで仕入れてきたタンパク質を摂る事に♪
となれば、もちろん出番です! フェデカトーング! 名栗イペ! →
購入編はこちら
浩庵キャンプ場に来る前の STANDARD POINT にも置いてありましたよ!
公式だと予約になっていた名栗イペのナイフもあるとは思わず・・・。
※ちぇっっ、予約しちゃったじゃねーか!
兎に角、焼きましょう!
ジュー!
ジュワワワワワ~~~
って、斜めだなぁ~ ずっとスキレット持ってないとダメだ~ (汗)
で、こうなりました(笑)
うん、聞いては居ましたが、湖畔サイト、赤いコーンで車道が仕切られていて、
湖畔から3列のゾーンに分かれています。
1列目は最湖畔・ロケーションキャンパー向き 弱斜 人通り多い
2列目は強斜。ま、斜めなので1列目のテント越しに景色はgood
3列目は弱斜~フラットで、実は狙い目。サイト数も少なく競争率高い
はい、私が確保できたのは2列目でして・・・、
強斜に縦長にSoulwhatを張ったので、強斜対策でインナーをこの通り縦方向に配置
中にはローコットを配置したのですが、奥に向かって地面が登ってるんですよね。
当然頭を上にして寝る訳ですが・・・。
奥は地面が上がっているのでインナーがたるんで顔にかかるという(笑)
このインナーでは妻と子供が寝てくれました。
一気に夜の写真へ飛んじゃいますが、私は別途ハイコットにメッシュシェルターでした。
ええ、お気付きの通り、この写真撮って満足してたんですが、直後に妻からツッコミw
この方向じゃ入れないよ~
って事で、私の持っているアルパインデザインのポップアップメッシュシェルターは対称形じゃないんですよね。
今回は寝る直前に気付いたので、幕内レイアウトを変えるのも面倒で頭に低い方にして寝ました。
そう考えると、FIELDOORのメッシュシェルターなどはどちらでも使いやすい形状になっていると思います。
巷では、テンマクデザインのモノポールインナーテントをローコット上に載せて同じように使うのも流行っているみたいですね。
さて、話をお昼に戻しまして・・・
フェデカナイフは
未だ 無いので、ギザ刃キャンプナイフでカット
※断面赤いけど、子連れなのでこれからまだ焼きますよ~
焼けたら、ほりにし つけて~
ん? 気になりますた?
買うよね~♪ ※柄違いは去年の付録
で、食うよね~♪
食べた後もSUPして~
【注意】
浩庵キャンプ場前の本栖湖は水温が低く、水深も急に深くなるので 遊泳禁止 です。
SUPやカヤックなど水上レジャーは持ち込みもレンタルも可能ですが、ライジャケ(救命胴衣)必着!
ルールを守って、安全にお楽しみください♪
まだレポ書かれてない・・・というか書く気あるかどうかも分かりませんが、キャビンの方におられたブロ友さんにご挨拶して~
もう1回SUP、子供は 「もういい」 というのでソロで乗ろうかと思ったら・・・
野暮用が出来て機を逃す(爆) ※後述します。
で、ふと気付くと・・・ん?
雲が近づいてきてますが・・・、何か見えてる♪
しかし、小雨降り出したぞ~(汗 急げ~~~
で、気付いたら さっきとは違う方向に環状レインボー
もう明日は確実に雨だし、風も湖面も荒れてきたしwww
で、SUP畳んだらまた違う方向に・・・
と、お気付きであろうか・・・先程の環状レインボー写真
見て頂きたい部分が、レインボーの他にもありまして・・・
我が Soulwhat PETIT 左側のお隣さん
muraco GUSTAV 6P~
と、父娘で来られてまして、お父さんが頑張って立てられているも、
頼りないハンマー音、
タープ連結を画策されるもテント出入り口センターにそびえ立つタープポール
どこにも無さ気な小川張りテープ
初めはハンマーだけ・・・
「すみません、地面硬いですよね~ もしよかったら・・・」
『うわ~、助かります。 ありがとうございます』
・
・
・
なかなか立たない、グランドシートとインナーテントが90度ズレてる orz
「グスタフ良いですよね、僕も持っているんですよ。 方向違いません?」
『あ、本当だ ありがとうございます。あとは1人で立ててみます』
・
・
・
早速、ハンマーは使われている様子
(合間で虹の写真を撮る私・・・)
・
・
・
(雨本格化しそうだな)
・
・
・
「テントの方は張っておいてもらって、ちょっとタープを触らせてもらっていいですか?」
・
・
・
(手持ちのガイロープで小川張りセッティング完了!)
「風が強くなると、タープは危ないので撤収するか、風上の方へ車を移動されると良いですよ」
『ありがとうございます (なかなか立たない)』
・
・
・
「もう全部手伝いましょうか?」
・
・
・
『御礼に』 で、ビールもらっちゃいました (>o