やんちゃまんけんたいです。
年始の凍てつく寒さの中や、夏に雨降りでジュクジュク沼の経験はありましたが、
10月中旬。無風&快晴。
過去一快適に過ごせたふもとっぱらだったかもしれません。
---
不意に取れた(取ってもらった)ふもとっぱらの予約。
本当はダイヤモンド富士見たかったけど、日程合わず。。。
代わりにナチュログ仲間さんが狙っているという 10/22-23 1泊での利用でした。
1泊なので気合を入れて前夜発、実は過去の利用は大体昼前後のチェックインだったので、
噂に聞くふもとっぱらチェックイン行列&渋滞も初経験。ドキドキの出発でした。
日付が変わる頃に出発し、到着は5時頃。
※明るくなってからの写真です。
先のキャンプ場入り口から少し手前の左側にチェックイン入口があったんですね。
知らずに一度通り過ぎてしまいました(汗
改めて、7時頃
門や周囲も柵がしっかり囲まれて、トイレに徒歩でも入れない・・・
と思っていたら、公衆トイレへの案内が描いてありました。
400m。 と、そこそこしっかりある距離。 大人の足でも5分くらいしっかり歩きました。
最後の角の部分、ちょろっとだけショートカットできます。
寝起きの子供に
『おしっこ~~~』 って急かされたら危なかっただろうな~
新東名最後のサービスエリアでトイレを済ませていたので良かったですが、今回はチェックインまで私以外の公衆トイレ利用はありませんでした。
5時着で先頭から8番目、今回の積込み
※最初の写真見てね☆
1泊というのもありますが、珍しく後方視界もありつつ、いつもなら埋まる2列目足元もフリーでの出発でした。
と、思ってたら、荷物の下から潰れて出てきたパンが朝食(笑)
行列に並びつつ、知った顔とご挨拶。
「8時半より少し早くチェックインできないかな~」なんて言いながら
8時半より少し早くチェックインさせてもらえました。
とりあえず、優先すべきは場所確保。9時にはこの状態。
これ以上近付くと、木で富士山の山頂が隠れるので、前には張られないだろうという絶妙な狙いのポジションです。
場所としてはBサイトのBの字のチョイ下辺り ←クリックしてお確かめください。
新幕デビューレポで既出の通り、
"プロ" になりました。
新幕・Soulwhat PETIT Proの中に、muraco GUSTAV 6Pのインナーをカンガルースタイルにしました。
ふもとの底冷えも意識しつつ、、、
クローズドセルマットを敷き詰めて、
その上にインナーシート、寝る箇所には電気毛布というレイアウトにしました。
※ダブルサイズを横向きにして、家族4人並んで寝てます。
※ちょい高いけど、PowerArQの電気毛布がオシャレで今季狙い目かも?
昨日あまり寝てないんですが、結構元気&お昼の為に焚き火を開始~~~
お昼はビザにしました。
若干、雲が多くて日差しが陰り気味、寒くなりそうだったので幕前に焚き火スペースを、
大型反射板も使ってこじんまり(?)とレイアウト
雲多めとは言え、富士山はバッチリと見え続けていました。
実は、、、で、荷物の件、ハロウィン飾り一式を積み忘れていたんですが・・・、
グルキャン仲間にご挨拶&子供達のお菓子交換もあり、おかげさまでハロウィン感出せました♪
珍しくしっかりとランタンも並べてます♪
何をするってのではなくのんびり過ごす時間・・・。
焚き火の煙に包まれて、15時過ぎには日が傾き始めます。
続けます。