ダイソーのハンギングラック天板を更に使いこなす!100均アイテムプラス
やんちゃまんけんたいです。
ダイソーのハンギングラック
ブログ記事も好調&皆さん、使いこなされています!
便利アイテムを更にプラス
ふふふ。
インスタのフォロワーさん情報を元に、またいろいろ買い足しちゃいました♪
セリアのフックも全3色見つけられたのが収穫♪
今回の目玉アイテム!
ハンギングラック用
サイドラック
サイドラック(ミニ)
使い方はこう ▼ です
"サイドラック" でラック機能の拡張のネーミングですが、
副次的な効果として、ハンギングラック自体の剛性が上がります。
めちゃ安定します。。。
が、同時に
サイドラックを嵌めてからの、天板セットはやりにくく なります。
手順としては、、、
① ハンギングラック組立て
② 天板セット
③ サイドラックセット
が、おすすめです。
サイドラックにフック
上段(ミニ)の方、
下段、
左側のダイソーのフックはポールにセットするのがデフォルトの形状なので、
右側のセリアのフックを試してみました。
見た目の通り、、、合皮ベルトの部分の幅がネックです。
厚みの少ない、金属製のフックなら上段(ミニ)もフルに使えます♪
下段のサイドラックは天板組合せが神フィット!
どん! っと♪
サイドラックに天板がちょうど載ります。
ハンギングの方で、長さの短い物をぶら下げる時は、こっちの方が収納性増していいかも?
何より、手軽にいろいろ試せるのがGood
やっぱ、天板の位置はこっちかな?(笑)
なかなかダイソー店頭で見つけるのも困難という噂もありますが・・・。
見かけたら即買いがBEST!
▼アイアンフックの詳細はこちら
関連記事