エスティマの底力を検証
やんちゃまんけんたいです。
ここ3出撃の積載写真まとめ
インスタにも投稿していたのですが、『いいね』くれていた方の中にもエスティマユーザーが。
その方の積載方法を見て『どうかな?』と思ったので、検証してみました。
そう、先日のデイキャンプレポで
https://yanman.naturum.ne.jp/e3451789.html
途中にお試ししてた事です。
私の乗るエスティマは3列目が床下に収納。
普段使わないので、この状態でフラットにしたところに荷物を載せてました。
で、試す方法とは、、、
(もうお分かりの方も?と思いますが、、、)
この3列目を引き出して、、、
(あ、3列目外しちゃうっていうのは一番効果的なのは分かってますが、今回は付けたまま行きます。)
ここに荷物入れちゃお!
という事。 まぁ、トータルで積載スペースは変わらない気もするんですが、、、
どっちが見た目スッキリするかって差です。
・ADスモールチェア×2
・コンパクトチェア×2
・座椅子×2
・フォールディングベンチ
・ONOEマルチテーブル
・ONOEマルチハンガー
・ONOE尾上ハンガー×2
・Hilanderアルミスノコ×2
・Hilanderハンガーラック
・ゴミ箱フレーム×2
・焚き火セット(Our's )
・ドライネット
が入りました。
(多いねん!っていう苦情は受け付けてません)
・Campingmoonテーブル
も入れてますが、この後蓋が浮いたので出しました(汗
蓋して。
ね?Campingmoonテーブルは脱出。
その横はUFポールケースです。
無印ボックスなどは3列目の上に十分に余裕持って置けました。
課題かと思ってたストーブも、なんとか下段に収まりました。
ソロデイキャンプだったので、余裕でしたがこの日の撤収後はこの状態。
うん、スッキリとは見えるかな?
ワンポールテントなので収納サイズ小さかったけど、これがロッジになるとフレーム長さで車幅いっぱい使っちゃうんだな〜(汗
なんて思いながら、、、次回ファミキャンはロッジ出動予定ですがこのシートアレンジで積載試してみまーす
肝心のアルミマットのロールはこれでは隠せないっていうね。。。(苦笑
関連記事