WORKMAN ワークマン 真空保冷ホルダー比べてみました!

やんちゃまんけんたいです。
前回紹介したワークマンの真空保冷ホルダー
自宅に戻って、並べてみました。
左から、
真空保冷ペットボトル 500ml ホルダー 2020ver.
真空保温ペットボトル 350ml ホルダー 2020ver.
真空保冷ペットボトル 500ml ホルダー 2021ver.
買って、箱に入ってる時は気付いてませんでしたが、並べてみると一目瞭然!
ボトルが細くなってるやないかーい!
ま、今一歩、マイカーのカップホルダーには 2021ver. でも嵌まらなかったんですが(泣

ペットボトルの口を出すところは、基本デザインは変わりませんが、
保温ペットボトルホルダーの代から取っ手が標準装備になったみたいです。
あと、

丸いシリコンシートが同梱されていて、
これをホルダーの中に入れる事で、
ペットボトルのキャップ開ける時に中で滑りにくくなる様になってました。
これは、2021ver. からの同梱品です。

真空保冷缶 350ml ホルダーも並べてこんな感じ
こっちは前回缶を嵌めると結構いい感じのフィット感、、、フィット缶でしたよ!
もちろん、これにはシリコンシートは同梱ありませんでした。
ビール好きの方には、
真空保冷缶 500ml ホルダーもありましたよ!
以上、進化するワークマン !
真空保冷ペットボトルホルダーの比較でした〜
※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
▼ Amazonでキャンプギア買うなら必見! ▼
この記事へのコメント
おはようございます!
このシールはご自分でですよね?
おしゃれ感が倍増ですね♪
そして、中のシリコンは言われてみると本当に便利そう!
運転中にペットボトルの蓋を開けるのって意外と危険ですもんね。
私は車でもスタンレーの真空ボトルなので、毎度かなりめんどくさい(;>_<;)
このシールはご自分でですよね?
おしゃれ感が倍増ですね♪
そして、中のシリコンは言われてみると本当に便利そう!
運転中にペットボトルの蓋を開けるのって意外と危険ですもんね。
私は車でもスタンレーの真空ボトルなので、毎度かなりめんどくさい(;>_<;)
うちも、きっと車のホルダーには入りませんね汗
やっぱりこれ系は、車にっていうよりも、外などで活動するときを想定しているのですかね。
でも、こうやってみると、やっぱりちゃんと改良を加えてくるあたり、ワークマンはすごいですね。
ひょっとすると、本当に車のホルダーに何かしら工夫して取り付けることができるようなものとか、出すかもしれませんね。
進化スピード、恐るべしっ!!
やっぱりこれ系は、車にっていうよりも、外などで活動するときを想定しているのですかね。
でも、こうやってみると、やっぱりちゃんと改良を加えてくるあたり、ワークマンはすごいですね。
ひょっとすると、本当に車のホルダーに何かしら工夫して取り付けることができるようなものとか、出すかもしれませんね。
進化スピード、恐るべしっ!!
オディールさん、おはようございます。
はい、シールは自分で貼りましたよ~(良く言うとステッカーチューン?笑)
シリコンも、実際使ってみると押し付けながらじゃないと効かないので、
なかなか難しいかったんですけどね~(汗
改善がみられるという点で嬉しかったです。
姐さんはペットボトルじゃなくて、真空ボトルで・・・何飲まれてるんだろ?
私は運転中、ほぼコーラ飲んでます~
はい、シールは自分で貼りましたよ~(良く言うとステッカーチューン?笑)
シリコンも、実際使ってみると押し付けながらじゃないと効かないので、
なかなか難しいかったんですけどね~(汗
改善がみられるという点で嬉しかったです。
姐さんはペットボトルじゃなくて、真空ボトルで・・・何飲まれてるんだろ?
私は運転中、ほぼコーラ飲んでます~
カメタさん、おはようございます。
そうですね~、屋外活動時=アウトドアですね(爆)
夏にSUPするときはハンドルにロープ掛けておいて・・・って使い方が出来そうです。
昨今の環境ブームで、ペットボトルの削減がそろそろ叫ばれそうかな~なんて。
そうなると水筒とかを車内でも。となるので、車の方がポケットサイズを広げてくれないかな~なんて風にも思います。
それはさておき、ワークマンのものづくりはワクワクしますよね~
それに感化されて他のアウトドアメーカーも価格や機能を見直されるかと思うと、もっとワクワクしてきます^^
そうですね~、屋外活動時=アウトドアですね(爆)
夏にSUPするときはハンドルにロープ掛けておいて・・・って使い方が出来そうです。
昨今の環境ブームで、ペットボトルの削減がそろそろ叫ばれそうかな~なんて。
そうなると水筒とかを車内でも。となるので、車の方がポケットサイズを広げてくれないかな~なんて風にも思います。
それはさておき、ワークマンのものづくりはワクワクしますよね~
それに感化されて他のアウトドアメーカーも価格や機能を見直されるかと思うと、もっとワクワクしてきます^^