【露営録】ハロウィン里山キャンプ♪ 2021-⑬
やんちゃまんけんたいです。
待ちに待ったファミキャン♪ ソロは先週行ったけど、ファミは8月末のレインボーキャンプ以来の2ヶ月ぶりでした。
再開のキャンプ地は二度目の利用となる、琵琶湖里山オートキャンプ場。
既に、前回チラ見せの通り、ハロウィンキャンプには SPALDING Canadian Lodge 86 で挑みましたよ!

↑ このレトロなデザインのビールには、同じくレトロなロッジが似合うと思っていました♪
待ちに待ったファミキャン♪ ソロは先週行ったけど、ファミは8月末のレインボーキャンプ以来の2ヶ月ぶりでした。
再開のキャンプ地は二度目の利用となる、琵琶湖里山オートキャンプ場。
既に、前回チラ見せの通り、ハロウィンキャンプには SPALDING Canadian Lodge 86 で挑みましたよ!

↑ このレトロなデザインのビールには、同じくレトロなロッジが似合うと思っていました♪
テントにピントを当てて・・・、と

尾上製作所ギアでまとめた幕のフロント、尾上ハンガーには、
・Feuerhand Baby Special 276 (Zinc)
・Coleman 200A (Red)

マルチハンガー上のマルチファイアテーブルには、
・SOTO Hinoto
・Snowpeak Littlelamp Nocturne powerd by FiveC☆ Channel
・Coleman Lumiere powerd by Chiiican

庇の下には、
・DULTON L.E.D Lantern
・LOGOS Candle Lantern
・Coleman Candle Lantern
そして、
・Jack o' Lantern
という組み合わせにしました☆
久々&ハロウィンキャンプということで、前夜の積込みからやる気を出して手伝ってくれた長男

※写真撮る時だけですよ、マスク付けたのは!!!
しかしまぁ、いつまで経っても映えない積載です(汗

※銀マットのロールがいかん? 否、長靴か? 全然ブラックじゃないという点? (苦笑)

予約時に、前日空きサイトがあれば、「アーリーどうぞ」 と言ってもらえる神対応でチェックイン&設営後のお昼ご飯。

買ってきた総菜のナポリタンをスキレットで焼きナポリタンに♪ ←ちょっとの一手間でかなり美味♪

幕内からの眺めも良い感じです♪ ※車の屋根はあの高さ。 詳しくは・・・リンク
今回、私もまったく同じ29番サイトに入りましたよ~~~^ ^
お昼の準備でごちゃごちゃなので前室は後から撮るとして、子供達が外へ遊びに出た隙にちゃちゃっと整えたインナー内部(200cm×290cm)。銀ロールの上にパタパタマット、義母オリジナルの赤チェックインナー(キルティング生地)の上にしまむら×LOGOSDAYSとしました。
(電気毛布は未だ留守番)

メタセコイア並木まで散歩に行ったりと、ゆっくり過ごすキャンプの時間♪

お隣のマキノ高原キャンプ場で、VISIONPEAKSの展示会があるという話も聞いて、独りフラっと覗いたりもしました。




流石に夕方になると少し冷える季節、ロッジ前室のコーナーに

大型反射板とストーブコースターで

トヨトミ レインボー エヴァ初号機モデルを第一種戦闘態勢配置!
(マキノから帰ってきて・・・) ストーブファン換装!
『準備はいいわね?シンジ君。 』 発進----っ!

と、いうわけで薄暗がりで誤魔化しつつの生活感溢れる前室レイアウト

※多くは語りません!
ストーブの灯りの透ける幕外に出て、 安全に配慮した ダイソーのLEDキャンドル4個+DULTON L.E.D Lanternも点灯 ※やっぱ暗いなコレ

お次は燃焼系のランタン・ランプ達

燃焼ーーーーーー!
なんとか炎上を収めてパシャリ☆

ブルーなアワーが始まってました。
と、やはり加圧式=Coleman 200A が圧倒的な明るさなんですよね(汗
なので、消して撮影。

こっちの方が雰囲気良さげ~^ ^

ドーンと良い感じ♪ やっぱり、ロッジにして良かった♪
改めて、200Aも点灯し直して、



夜ご飯は、、、さっきの前室内写真に写ってましたね(爆 覚えてない人はもう一度見に行きましょう ↑ )

うどん (解凍するのに3玉並んでましたね?気付きました?)
グツグツ カレー鍋にうどんINしました。

食べ終わったら、

ストーブの熱を利用してシェラカップ乾燥

んで、ぶら下げとく。。。という、何とも何ともな生活感バンザーイ ←

ゆっくりお酒も楽しみましたよ♪
翌朝は夫婦そろって早くに目覚め、起きない子供達を置き去りに(笑)

誰も居ないメタセコイア並木をテクテク散歩しました。
日の出の時刻を迎えても空は少し曇って朝陽や朝焼けは拝めず(残念)

テクテクテクテク ~小一時間~

先週お世話になったカフェを外から眺めつつ、

「ひまつぶし」という店名の一束300円の薪を試しに買って帰りました。

↑ 結局、今回焚き火はせずに持ち帰りましたがw
帰ると起きてた子供達。

朝はホットサンドメーカーで、 肉まん&餃子まん

セットのドリンクは紅茶にしました。
寝る前には一旦片付けてましたが、再度幕前を飾り付け。

先に幕内を片付けたので、昨日より幕前のハロウィン飾り多め。
幕内ではインナー浮かせて乾燥中&ストーブ灯油を使い切り中に、外でハロウィンカフェ気分を味わいました♪

ラストは家族で記念撮影

※子供の顔、加工しなくて楽ちん(笑)
楽しい楽しいハロウィンキャンプとすることが出来ました。 ※今回は終始晴れてましたよ!

尾上製作所ギアでまとめた幕のフロント、尾上ハンガーには、
・Feuerhand Baby Special 276 (Zinc)
・Coleman 200A (Red)

マルチハンガー上のマルチファイアテーブルには、
・SOTO Hinoto
・Snowpeak Littlelamp Nocturne powerd by FiveC☆ Channel
・Coleman Lumiere powerd by Chiiican

庇の下には、
・DULTON L.E.D Lantern
・LOGOS Candle Lantern
・Coleman Candle Lantern
そして、
・Jack o' Lantern
という組み合わせにしました☆
久々&ハロウィンキャンプということで、前夜の積込みからやる気を出して手伝ってくれた長男

※写真撮る時だけですよ、マスク付けたのは!!!
しかしまぁ、いつまで経っても映えない積載です(汗

※銀マットのロールがいかん? 否、長靴か? 全然ブラックじゃないという点? (苦笑)

予約時に、前日空きサイトがあれば、「アーリーどうぞ」 と言ってもらえる神対応でチェックイン&設営後のお昼ご飯。

買ってきた総菜のナポリタンをスキレットで焼きナポリタンに♪ ←ちょっとの一手間でかなり美味♪

幕内からの眺めも良い感じです♪ ※車の屋根はあの高さ。 詳しくは・・・リンク
今回、私もまったく同じ29番サイトに入りましたよ~~~^ ^
お昼の準備でごちゃごちゃなので前室は後から撮るとして、子供達が外へ遊びに出た隙にちゃちゃっと整えたインナー内部(200cm×290cm)。銀ロールの上にパタパタマット、義母オリジナルの赤チェックインナー(キルティング生地)の上にしまむら×LOGOSDAYSとしました。
(電気毛布は未だ留守番)

メタセコイア並木まで散歩に行ったりと、ゆっくり過ごすキャンプの時間♪

お隣のマキノ高原キャンプ場で、VISIONPEAKSの展示会があるという話も聞いて、独りフラっと覗いたりもしました。




流石に夕方になると少し冷える季節、ロッジ前室のコーナーに

大型反射板とストーブコースターで

トヨトミ レインボー エヴァ初号機モデルを第一種戦闘態勢配置!
(マキノから帰ってきて・・・) ストーブファン換装!
『準備はいいわね?シンジ君。 』 発進----っ!

と、いうわけで薄暗がりで誤魔化しつつの生活感溢れる前室レイアウト

※多くは語りません!
ストーブの灯りの透ける幕外に出て、 安全に配慮した ダイソーのLEDキャンドル4個+DULTON L.E.D Lanternも点灯 ※やっぱ暗いなコレ

お次は燃焼系のランタン・ランプ達

燃焼ーーーーーー!
なんとか炎上を収めてパシャリ☆

ブルーなアワーが始まってました。
と、やはり加圧式=Coleman 200A が圧倒的な明るさなんですよね(汗
なので、消して撮影。

こっちの方が雰囲気良さげ~^ ^

ドーンと良い感じ♪ やっぱり、ロッジにして良かった♪
改めて、200Aも点灯し直して、



夜ご飯は、、、さっきの前室内写真に写ってましたね(爆 覚えてない人はもう一度見に行きましょう ↑ )

うどん (解凍するのに3玉並んでましたね?気付きました?)
グツグツ カレー鍋にうどんINしました。

食べ終わったら、

ストーブの熱を利用してシェラカップ乾燥

んで、ぶら下げとく。。。という、何とも何ともな生活感バンザーイ ←

ゆっくりお酒も楽しみましたよ♪
翌朝は夫婦そろって早くに目覚め、起きない子供達を置き去りに(笑)

誰も居ないメタセコイア並木をテクテク散歩しました。
日の出の時刻を迎えても空は少し曇って朝陽や朝焼けは拝めず(残念)

テクテクテクテク ~小一時間~

先週お世話になったカフェを外から眺めつつ、

「ひまつぶし」という店名の一束300円の薪を試しに買って帰りました。

↑ 結局、今回焚き火はせずに持ち帰りましたがw
帰ると起きてた子供達。

朝はホットサンドメーカーで、 肉まん&餃子まん

セットのドリンクは紅茶にしました。
寝る前には一旦片付けてましたが、再度幕前を飾り付け。

先に幕内を片付けたので、昨日より幕前のハロウィン飾り多め。
幕内ではインナー浮かせて乾燥中&ストーブ灯油を使い切り中に、外でハロウィンカフェ気分を味わいました♪

ラストは家族で記念撮影

※子供の顔、加工しなくて楽ちん(笑)
楽しい楽しいハロウィンキャンプとすることが出来ました。 ※今回は終始晴れてましたよ!
※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
▼ Amazonでキャンプギア買うなら必見! ▼
この記事へのコメント
おはようございます。
いえいえ、十分な積載技術ですよ〜!
うちに比べたら統一感がすごい。ブラックじゃないけどブラウン、て感じです。
ここにストーブやら尾上製品やらがちゃんと載ってるってことがスゴイッス〜(^◇^;)
前室が結構広いって初めて知りました!調理場としては最高ですね^_^
初号機初出撃もうまくいったようで、きっとゲンドウさんも『ニヤッ』てしていることでしょうね( ̄∀ ̄)
ところで初号機上に換装されているストーブファンは、効果はどうですかー?カメ太、買おうかなぁ…て迷ってます。うちのは反射式だけど。
十分すぎるハロウィンの飾り。
やっぱりうまーく飾ってますね^_^
やんまんさんのとこのハロウィンキャンプは楽しそうだなぁ(o^^o)
いえいえ、十分な積載技術ですよ〜!
うちに比べたら統一感がすごい。ブラックじゃないけどブラウン、て感じです。
ここにストーブやら尾上製品やらがちゃんと載ってるってことがスゴイッス〜(^◇^;)
前室が結構広いって初めて知りました!調理場としては最高ですね^_^
初号機初出撃もうまくいったようで、きっとゲンドウさんも『ニヤッ』てしていることでしょうね( ̄∀ ̄)
ところで初号機上に換装されているストーブファンは、効果はどうですかー?カメ太、買おうかなぁ…て迷ってます。うちのは反射式だけど。
十分すぎるハロウィンの飾り。
やっぱりうまーく飾ってますね^_^
やんまんさんのとこのハロウィンキャンプは楽しそうだなぁ(o^^o)
おはようございます!
ウキウキなハロウィンキャンプ、楽しそうですね
今回お写真をみて、何だか長男くんがまたお兄さんになった???
最後の家族写真、てっきり真ん中が兄さんかと思いました。
よーくみると、あれ?ちょっと線が細い???と改めてしっかりみると、
端に居ましたね、兄さん(笑)
しかし、ロッジのインナー200✖️290?
ここで4人寝る感じですかね?結構キツキツ!?
いや、私の感覚がおかしいんだろうなぁ〜(ーー;)
よく見せていただいているロッジですが、今更気付いたこと。。。
庇部分にデイジーチェーンを山形に這わしてるんですね!!
こりゃいいアイデア♪
うちの場合、幕内にデイジーチェンが必須なので、
もう一個買おうかなと真剣に思いました♪
ウキウキなハロウィンキャンプ、楽しそうですね
今回お写真をみて、何だか長男くんがまたお兄さんになった???
最後の家族写真、てっきり真ん中が兄さんかと思いました。
よーくみると、あれ?ちょっと線が細い???と改めてしっかりみると、
端に居ましたね、兄さん(笑)
しかし、ロッジのインナー200✖️290?
ここで4人寝る感じですかね?結構キツキツ!?
いや、私の感覚がおかしいんだろうなぁ〜(ーー;)
よく見せていただいているロッジですが、今更気付いたこと。。。
庇部分にデイジーチェーンを山形に這わしてるんですね!!
こりゃいいアイデア♪
うちの場合、幕内にデイジーチェンが必須なので、
もう一個買おうかなと真剣に思いました♪
こんにちは~
初号機モデルのストーブ?と思って検索したら、本当にあるんですね!(驚)そして、見たらあの音楽がリフレイン。。
圧力系ランタンはやっぱり明るいんですね~。テント設営無くなって余裕ある時間が増えたので、沼に足を踏み入れてみようかと。。(怖)
初号機モデルのストーブ?と思って検索したら、本当にあるんですね!(驚)そして、見たらあの音楽がリフレイン。。
圧力系ランタンはやっぱり明るいんですね~。テント設営無くなって余裕ある時間が増えたので、沼に足を踏み入れてみようかと。。(怖)
カメタさん、こんにちは~
ロッジだと俄然ブラウンですよね~(笑)これがmuracoになれば・・・というところですが。
積載に関しては、基本ルールはもう過去にまとめたところから変わって無いんですよ~
https://yanman.naturum.ne.jp/e3390082.html
何気にホワイトガソリン4Lをフューエルボトルに、カトラリーや無印ボックスの中身は見直しかけていて、上記リンク先からAYkasaのカゴなどは2個→1個へ減らす努力もしてますが^^
後でオディールさんへの返信にも書きますが、やはり古い型のテントの為、現行のテントに比べると手狭感はありますが、前室もインナーと同じくらい200×300cm程度のスペースがあります。
ここにキッチンと、あと無理矢理ですがダイニングで今回写っていない手前のスペースにベンチとテーブルも入れてますよ~
ストーブファンですが、私は激推しの1品です~ 何より、エコですしね~♪
ストーブの熱ってどうしても真上に上がっちゃうじゃないですか。ファン有無でストーブの上に手をかざすと全然熱の流れが変わっている事が実感できます。幕体の保護にもおすすめですね~
私は前室の角にストーブを配置、その接する2面の壁は換気の為にメッシュ窓を開けていますが、熱気はインナー方向へ流したいのでファンをインナーに向けて送り続けています。
今の時期(最低気温5~10度)、レインボー(2.5kwクラス)だとこれ一台でも十分に熱回してくれる感じですね~
それより寒くなるとインナーにストーブ入れるか、インナーへの出入り口付近までストーブ近付けたくなりそうですがw
私は真冬はコロナストーブ(6.5kw)にするんですが、これだと過去の経験上ストーブファンだけだと厳しいです。
1度「あれ?止まってる?」ってなりまして、原理上、上を下の温度差でファンが回るのですが、上のヒートシンクの部分までチンチンに熱くなっている時がありました。コロナの出力だとストーブファンだけでは熱が回しきれないみたいで、それ以来コロナストーブの時はストーブファン+USB扇風機を併用してます。
と、言う訳で(長くなりました)
「ストーブファン」おすすめしますが、目的は熱の拡散というわけで、ストーブの背面から風を送れば効果試せます。カメタさん夏のキャンプ用にUSBファンお持ちでしたっけ?私は上記の通りUSBファンを夏は避暑、冬はサーキュレーターと通年利用していますので、そちらでお試しする事をおすすめします~
テントのフレームやポールに固定し易いクリップタイプのファンが良いですよ!
ロッジだと俄然ブラウンですよね~(笑)これがmuracoになれば・・・というところですが。
積載に関しては、基本ルールはもう過去にまとめたところから変わって無いんですよ~
https://yanman.naturum.ne.jp/e3390082.html
何気にホワイトガソリン4Lをフューエルボトルに、カトラリーや無印ボックスの中身は見直しかけていて、上記リンク先からAYkasaのカゴなどは2個→1個へ減らす努力もしてますが^^
後でオディールさんへの返信にも書きますが、やはり古い型のテントの為、現行のテントに比べると手狭感はありますが、前室もインナーと同じくらい200×300cm程度のスペースがあります。
ここにキッチンと、あと無理矢理ですがダイニングで今回写っていない手前のスペースにベンチとテーブルも入れてますよ~
ストーブファンですが、私は激推しの1品です~ 何より、エコですしね~♪
ストーブの熱ってどうしても真上に上がっちゃうじゃないですか。ファン有無でストーブの上に手をかざすと全然熱の流れが変わっている事が実感できます。幕体の保護にもおすすめですね~
私は前室の角にストーブを配置、その接する2面の壁は換気の為にメッシュ窓を開けていますが、熱気はインナー方向へ流したいのでファンをインナーに向けて送り続けています。
今の時期(最低気温5~10度)、レインボー(2.5kwクラス)だとこれ一台でも十分に熱回してくれる感じですね~
それより寒くなるとインナーにストーブ入れるか、インナーへの出入り口付近までストーブ近付けたくなりそうですがw
私は真冬はコロナストーブ(6.5kw)にするんですが、これだと過去の経験上ストーブファンだけだと厳しいです。
1度「あれ?止まってる?」ってなりまして、原理上、上を下の温度差でファンが回るのですが、上のヒートシンクの部分までチンチンに熱くなっている時がありました。コロナの出力だとストーブファンだけでは熱が回しきれないみたいで、それ以来コロナストーブの時はストーブファン+USB扇風機を併用してます。
と、言う訳で(長くなりました)
「ストーブファン」おすすめしますが、目的は熱の拡散というわけで、ストーブの背面から風を送れば効果試せます。カメタさん夏のキャンプ用にUSBファンお持ちでしたっけ?私は上記の通りUSBファンを夏は避暑、冬はサーキュレーターと通年利用していますので、そちらでお試しする事をおすすめします~
テントのフレームやポールに固定し易いクリップタイプのファンが良いですよ!
オディールさん、こんにちは~
長男、もう何か楽しみがないと「キャンプ!?」とならなくなってきたんですが、今回は楽しみにしてくれていた様です♪
全然平均身長には達せずに2学年くらい下の子と混じっても見分けがつかないんですが、荷物運びの戦力にはなっていますよ!
という訳で、まだまだ小さく、家族の中で一番背の高い私でも170cm以下と小柄で揃えていますんで、200×290cmでもコット寝せずに引っ付いて寝たら十分に広いです(笑)
まぁ、おっしゃるように昨今のコールマンの2ルームもインナーサイズが300×225cmになっているので、テント自体、規格も古い分もあって手狭感はありますね。
って、姐さんのソレはこんなもんじゃないですかね~?
っていうか、うん。これなので薪スト入らないでしょ??? ←
ディジーチェーン良くお気付きで~ 庇と前室のシェラカップかけたところと2本通してます。
屋根に合わせてセンター持ち上げているのもポイントでダラーンとならずにチェーン自体を目立たなくしてます。
長男、もう何か楽しみがないと「キャンプ!?」とならなくなってきたんですが、今回は楽しみにしてくれていた様です♪
全然平均身長には達せずに2学年くらい下の子と混じっても見分けがつかないんですが、荷物運びの戦力にはなっていますよ!
という訳で、まだまだ小さく、家族の中で一番背の高い私でも170cm以下と小柄で揃えていますんで、200×290cmでもコット寝せずに引っ付いて寝たら十分に広いです(笑)
まぁ、おっしゃるように昨今のコールマンの2ルームもインナーサイズが300×225cmになっているので、テント自体、規格も古い分もあって手狭感はありますね。
って、姐さんのソレはこんなもんじゃないですかね~?
っていうか、うん。これなので薪スト入らないでしょ??? ←
ディジーチェーン良くお気付きで~ 庇と前室のシェラカップかけたところと2本通してます。
屋根に合わせてセンター持ち上げているのもポイントでダラーンとならずにチェーン自体を目立たなくしてます。
ぴこさん、こんにちは~
期間限定発売で、その期間には買えなかったんですが、その後、ちょい高値で無事ゲットしました~
コレの購入に当たっては家族全員だれも反対なかったですね(笑)ストーブ2台目なのに・・・。
いやぁ~、良いですよコレ!ホヤのデザインもATフィールド張れちゃいます♪
ランタン、あ!コメント遅れてましたが北の女王からゴニョゴニュ... もう足を踏み入れた同然ですね!
期間限定発売で、その期間には買えなかったんですが、その後、ちょい高値で無事ゲットしました~
コレの購入に当たっては家族全員だれも反対なかったですね(笑)ストーブ2台目なのに・・・。
いやぁ~、良いですよコレ!ホヤのデザインもATフィールド張れちゃいます♪
ランタン、あ!コメント遅れてましたが北の女王からゴニョゴニュ... もう足を踏み入れた同然ですね!
こんばんはー!賑やかなハロウィンテントになりましたね!
光る系の品揃え豊富で、淡い色から炎が舞い上がるコールマンまで\(^o^)/
幕内は初号機でぬくぬく~いいですねー(^^) 「問題ない(キリッ)」とエヴァゴッコがしたいとこです。
滋賀って水遊びから高原遊び場と、キャンプ場充実してますねっ(@_@)
光る系の品揃え豊富で、淡い色から炎が舞い上がるコールマンまで\(^o^)/
幕内は初号機でぬくぬく~いいですねー(^^) 「問題ない(キリッ)」とエヴァゴッコがしたいとこです。
滋賀って水遊びから高原遊び場と、キャンプ場充実してますねっ(@_@)
こんばんは!
ランタン沢山お持ちですねー、あとカボチャも(笑)
ストーブとストーブファン私も先日のキャンプで使用しましたが、ファンがあると明らかに温まり方が違いますね。
サーキュレーター代わりにダイソンの温風機回してたらTシャツでも暑いくらいでした。
ランタン沢山お持ちですねー、あとカボチャも(笑)
ストーブとストーブファン私も先日のキャンプで使用しましたが、ファンがあると明らかに温まり方が違いますね。
サーキュレーター代わりにダイソンの温風機回してたらTシャツでも暑いくらいでした。
こんばんは。
200A、圧倒的な明るさですね!!!!こりゃすごい。
・・・沼は、はまらないですよ。。。
初号機も運転開始になったようで。。。でも、お家でみると、うわああああ!という感じの色ですけど、
地面に降ろすと、うん。意外となじんじゃうもんですね(笑) そしてやっぱホヤが最高。
お値段的に、購入の主導権はやんまんさんではなく、奥様を中心としたご家族の総意と思われ・・・きっとニヤニヤしながら眺めるのでしょう
しかし、何度見てもよい色のテントですよね。素敵。
200A、圧倒的な明るさですね!!!!こりゃすごい。
・・・沼は、はまらないですよ。。。
初号機も運転開始になったようで。。。でも、お家でみると、うわああああ!という感じの色ですけど、
地面に降ろすと、うん。意外となじんじゃうもんですね(笑) そしてやっぱホヤが最高。
お値段的に、購入の主導権はやんまんさんではなく、奥様を中心としたご家族の総意と思われ・・・きっとニヤニヤしながら眺めるのでしょう
しかし、何度見てもよい色のテントですよね。素敵。
まりーさん、こんばんは〜
ハロウィンにはやっぱりこのテントが合うかな〜って。
コールマンの炎上は失敗シーンなので悪しからず(汗
そうですねー、夏は琵琶湖でSUPでしたが、冬は雪山行く気満々です〜
マキノ高原は冬はスキー場、今年は雪中キャンプデビューしてみましたが、来年はこっちの里山の方で冬キャンプしてみたいなーと思ってます(^ ^)
ハロウィンにはやっぱりこのテントが合うかな〜って。
コールマンの炎上は失敗シーンなので悪しからず(汗
そうですねー、夏は琵琶湖でSUPでしたが、冬は雪山行く気満々です〜
マキノ高原は冬はスキー場、今年は雪中キャンプデビューしてみましたが、来年はこっちの里山の方で冬キャンプしてみたいなーと思ってます(^ ^)
KoZiさん、こんばんは〜
カボチャ、百均にはもっといっぱい並んでますよ〜
そして、保管しつつ翌年も買っちゃうんでねー(汗
ランタンの方は、まだ控えがもう少しあります。
ストーブにファンはセットで良いですよねー?
空気循環はかなり効果あると信じてます!
温風機も良いですよねー、私も電源サイトの場合はセラミックヒーター持って行きます〜
カボチャ、百均にはもっといっぱい並んでますよ〜
そして、保管しつつ翌年も買っちゃうんでねー(汗
ランタンの方は、まだ控えがもう少しあります。
ストーブにファンはセットで良いですよねー?
空気循環はかなり効果あると信じてます!
温風機も良いですよねー、私も電源サイトの場合はセラミックヒーター持って行きます〜
マト子さん、こんばんは〜
そうそう200A全開で光らせると写真の雰囲気ぶち壊しくらいに明るいですよねー
そして、全開もクソもONかOFFかくらいにコントロール効かないじゃじゃ馬です(汗
初号機(石油ストーブとしては弍号機ですが、、、)家では石油ストーブNGのマンションなのでずっとケースに入ったままです(汗
まぁ、コレに限らず部屋にはエヴァコーナーがあるので、そこには馴染みますが(笑)
ロッジ、やっぱり良いですねー
現行の2ルームとかと比べると手狭感も、夏だと風通しも悪いですが、まぁ、一生手放すことは無いテントです。
そうそう200A全開で光らせると写真の雰囲気ぶち壊しくらいに明るいですよねー
そして、全開もクソもONかOFFかくらいにコントロール効かないじゃじゃ馬です(汗
初号機(石油ストーブとしては弍号機ですが、、、)家では石油ストーブNGのマンションなのでずっとケースに入ったままです(汗
まぁ、コレに限らず部屋にはエヴァコーナーがあるので、そこには馴染みますが(笑)
ロッジ、やっぱり良いですねー
現行の2ルームとかと比べると手狭感も、夏だと風通しも悪いですが、まぁ、一生手放すことは無いテントです。
おはようございますw
29番サイトって(笑)今なら車はいるサイトにするかもだけど、やはり車無い方が解放感はあるよねぇ~。
インスタでもいったような気がしますが、ハロウィンの飾りつけ素敵だなぁ。
私にはまったく無理。飾りつけとか子供の時から苦手だったようです(爆)
里山はやっぱりのんびりした感じがよさそうですね。
落葉シーズンに一回は行きたいかなぁ・・・・忙しいから無理かなぁ~。
29番サイトって(笑)今なら車はいるサイトにするかもだけど、やはり車無い方が解放感はあるよねぇ~。
インスタでもいったような気がしますが、ハロウィンの飾りつけ素敵だなぁ。
私にはまったく無理。飾りつけとか子供の時から苦手だったようです(爆)
里山はやっぱりのんびりした感じがよさそうですね。
落葉シーズンに一回は行きたいかなぁ・・・・忙しいから無理かなぁ~。
あ、ちょっと追加で。コメントでコロナだと温度差が出なくてファンが弱くなると見ましたが、一番後ろに下げたらどうでしょうか?真ん中に置くと私のトヨトミでも確かに回らなくなります。なので風上側に下げて天板ギリギリに置いてると後ろの熱が減り温度差が出てよく回るイメージです。既にお試しであったらすいません(笑)
そうへさん、おはようございます。
29番(笑)今回結構お客さん入っていて、予めサイト決まってたんですよねー。林間じゃない拡張されたサイトの方がフラットでサイト内に立木も無く使いやすいんですが、やっぱりこの林間の感じ+解放感は一度味わえて良かった〜。です。
車の上に三脚載せて、写真や設営動画も撮りやすかったです。
そうへさん、飾り付けはそういえばあまりされてないですねー
お嬢さんいらっしゃるので任せてみては?とも思いますが、そのシンプルに統一されたサイトも良いですからねー
私は根っからのミーハーなので何でも食いついちゃうだけですから(汗
ストーブファン、その通りですねー。
ストーブ上で置く位置は試してみました&端の方が有利でしたが、結局出力された熱をストーブファン1個では全部流せずに上方に溜まっちゃうんで、USBファン併用してるってところですねー。
トヨトミレインボーならストーブファンだけで、、、と思っていたところ、まさに今は外気温5度に幕内15度くらいにしか上がらずで、ストーブの出力差が身に染みているところです。
29番(笑)今回結構お客さん入っていて、予めサイト決まってたんですよねー。林間じゃない拡張されたサイトの方がフラットでサイト内に立木も無く使いやすいんですが、やっぱりこの林間の感じ+解放感は一度味わえて良かった〜。です。
車の上に三脚載せて、写真や設営動画も撮りやすかったです。
そうへさん、飾り付けはそういえばあまりされてないですねー
お嬢さんいらっしゃるので任せてみては?とも思いますが、そのシンプルに統一されたサイトも良いですからねー
私は根っからのミーハーなので何でも食いついちゃうだけですから(汗
ストーブファン、その通りですねー。
ストーブ上で置く位置は試してみました&端の方が有利でしたが、結局出力された熱をストーブファン1個では全部流せずに上方に溜まっちゃうんで、USBファン併用してるってところですねー。
トヨトミレインボーならストーブファンだけで、、、と思っていたところ、まさに今は外気温5度に幕内15度くらいにしか上がらずで、ストーブの出力差が身に染みているところです。