この親にしてこの子あり、この子にしてこの親あり。六ツ矢崎雪中からの雪山。
やんちゃまんけんたいです。
先週のこと、3連休初日。
「しばらくキャンプお休みして(?)」 なんて書きつつ、、、

(爆)
実はちょいトラブルがありまして・・・、
という事で、「スキー行く? やめとこっか~?」
長男 『俺は行きたいけど』
父(ナイス~)
という訳で、次男には妻が付き添って家で安静
(なわけなく、家の中で元気に・・・。Switch&YouTube三昧)
私と長男は、お外でやりたい放題でした(笑)
先週のこと、3連休初日。
「しばらくキャンプお休みして(?)」 なんて書きつつ、、、

(爆)
実はちょいトラブルがありまして・・・、
単純性股関節炎
小児成整形では見られる疾患らしいですが、要するに風邪のウイルスが股関節に溜まり炎症を起こすという、3~10歳頃に見られる症状だそうで。
長男の時はかからず知りませんでしたが、次男がいきなり歩けない程に痛みを訴えたので、焦って病院に連れて行きましたが、安静にするしかない。という事でした。
という事で、「スキー行く? やめとこっか~?」
長男 『俺は行きたいけど』
父(ナイス~)
という訳で、次男には妻が付き添って家で安静
(なわけなく、家の中で元気に・・・。Switch&YouTube三昧)
私と長男は、お外でやりたい放題でした(笑)
土曜日 CAMP

雪道を抜け、

着いた先。

知内浜オートキャンプ場。
2022年予約開始日でした。
電話は混む。。。2021年は3日間かけ続けてようやく繋がったという状況でしたので、今年はもう現地で(笑)
無事に予約完了 (^ ^)v
で、せっかくここまで来たので・・・、ですが、
わざわざ、場所を移して(笑)

ここ、分かるかな~~~?

到着! ここをキャンプ地とする。

ちょうどいい先人の雪解けスペースがあったから(笑)

でん! と♪

長男と2人なので、シンプルに。


グランドシートをハーフにして、タイガー&タイガーにしました(笑)
虎年です! (ONE TIGRIS & POST GENERAL)

幕前にはニジネン焚き火スペース

ドリンクも冷やしておきます♪

自分の幕じゃないけど、借景って事で(笑)
で、早速長男はゲーム。

私は焚き火。

しばらく思い思いの時間を楽しんだら、お昼の時間。

ジュー

男2人のキャンプ飯

長男がウインナーも焼いてくれる間に、、、
(彼はデフォルト半ズボン)

鍋焼きラ王を調理。
食後はコーヒーを。

※KALDI カルディのコーヒー豆福袋も買ってました♪

おシェラでドリップ

嗚呼、良き
TC×ネイビー、締め切ると昼間でも妻からクレームが出るくらい暗いんですが・・・、

プロジェクターを映すには明る過ぎたwww で、コロナストーブに投影(笑)
気付いたら寝落ちしてました。
目覚めに場内散歩

雪の重みで折れた樹木 ※スタッフが順番に手入れ・撤去されてました。



冬期営業も結構入ってましたね~
と、翌日曜日はスキーの予定。
予め長男には 「キャンプ場からスキー場でもいい?」 『いいよ~』 と嬉しい返事。
”この親にしてこの子” ですよ♪ が、
我とて人の子。。。親から 「スキー連れてけ~~~」(爆)
※ま、私から「行く?」って聞いたんですが。
”この子にしてこの親” ですよ(泣
さすがに親までキャンプに付き合わすのは面倒で、

後ろ髪を引かれつつの撤収。 ディキャプでした。
日曜日 SKI&SNOWBOARD
2021-22 WINTER SEAZON IN!

Naturehike のゴーグルデビュ~♪
予定通りのジジババ付き

コロナ対策も気にして、、、スキー場でもキャンプギアが大活躍でした!!!
※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
▼ Amazonでキャンプギア買うなら必見! ▼
この記事へのコメント
やんちゃまさん、おはようございます。
次男君の突然の体調不良、親として原因が解らないと本当に焦りますよね。
しかも安静にしてるしかないとは、、、かわいそうです。
今は復活されましたかね??
デイキャンのム六ツ矢崎もええですなぁ~(*^^)v
良い感じに雪が除けてあると思ったら跡地に潜入したんですね。
敷いたタイガーラグが良い感じです( *´艸`)
二次燃焼ストーブもレギュラーサイズじゃないと使い勝手悪いですね~。
自分の持ってる小さいのじゃ暖も調理も役不足って感じでしたよ。
スキーも良いですね。
オミクロンが急拡大していてスキー場とかはちょっと行くのが怖くなってます。
頂いたリフト券があるんで行きたいって思ってるんですけどね~(*´Д`)
次男君の突然の体調不良、親として原因が解らないと本当に焦りますよね。
しかも安静にしてるしかないとは、、、かわいそうです。
今は復活されましたかね??
デイキャンのム六ツ矢崎もええですなぁ~(*^^)v
良い感じに雪が除けてあると思ったら跡地に潜入したんですね。
敷いたタイガーラグが良い感じです( *´艸`)
二次燃焼ストーブもレギュラーサイズじゃないと使い勝手悪いですね~。
自分の持ってる小さいのじゃ暖も調理も役不足って感じでしたよ。
スキーも良いですね。
オミクロンが急拡大していてスキー場とかはちょっと行くのが怖くなってます。
頂いたリフト券があるんで行きたいって思ってるんですけどね~(*´Д`)
おはようございます!
次男くんの股関節炎、その後大丈夫になりましたか???
ちょっといきなり「歩けない」とか言われるとびっくりしますよね。。。
何も後遺症など無いといいんですけど。。。
雪国だと思っていた六ツ矢崎ですが、先日の能勢の豪雪を経験した後なので、
「うっすらだね、これならチェーン持参で行ける!?」なんて馬鹿なことを思ってました(笑)
で、虎の敷物!?
寅年だから買った感じ???大阪のおばちゃん風味を出すために?(笑)
かなり食いついてしまってネット検索までしてしまった大阪のおばちゃんでした(爆)
スキー場もいい感じで雪がありますね〜
子供にスキーを体験させてあげたいなぁとまた思ってしまいました。。。(・_・;
次男くんの股関節炎、その後大丈夫になりましたか???
ちょっといきなり「歩けない」とか言われるとびっくりしますよね。。。
何も後遺症など無いといいんですけど。。。
雪国だと思っていた六ツ矢崎ですが、先日の能勢の豪雪を経験した後なので、
「うっすらだね、これならチェーン持参で行ける!?」なんて馬鹿なことを思ってました(笑)
で、虎の敷物!?
寅年だから買った感じ???大阪のおばちゃん風味を出すために?(笑)
かなり食いついてしまってネット検索までしてしまった大阪のおばちゃんでした(爆)
スキー場もいい感じで雪がありますね〜
子供にスキーを体験させてあげたいなぁとまた思ってしまいました。。。(・_・;
ブレンさん、おはようございます。
結局、原因が風邪と同じなので、連休を家で大人しくしてたら、ケロっと治ってましたよ。
なかなか病院で言われるまで知らない事だったので焦りました。
デイキャンだと今はちょうど夕焼けの時間に撤収完了で帰路が徐々に暗くなる景色で、なかなか手軽に楽しめました。
私は小さい焚き火台でネイチャーストーブがありますが、やはりそれなりに大きさが無いと出番が少ないですよねー
焚き火台も複数所持していろいろ見えてくるのが楽しいですね!
スキー場でも基本的に対策としては一緒ですよねー
一応、ずっとマスクとフェイスガード着けてました。
食事を摂らずに半日券で帰って行く方や、私とおなじように駐車場で食べてる方も多く居ましたよ〜
結局、原因が風邪と同じなので、連休を家で大人しくしてたら、ケロっと治ってましたよ。
なかなか病院で言われるまで知らない事だったので焦りました。
デイキャンだと今はちょうど夕焼けの時間に撤収完了で帰路が徐々に暗くなる景色で、なかなか手軽に楽しめました。
私は小さい焚き火台でネイチャーストーブがありますが、やはりそれなりに大きさが無いと出番が少ないですよねー
焚き火台も複数所持していろいろ見えてくるのが楽しいですね!
スキー場でも基本的に対策としては一緒ですよねー
一応、ずっとマスクとフェイスガード着けてました。
食事を摂らずに半日券で帰って行く方や、私とおなじように駐車場で食べてる方も多く居ましたよ〜
オディールさん、おはようございます。
そうなんですよー、いきなり歩くと足が痛いと。本当に最初は膝を曲げ伸ばしするだけでも痛がっていたので体重かけることも嫌がっていたのですが、連休明ける頃にはすっかり動き足らずに家の中でダンスする程に回復してました。外傷でも無いので後遺症も無さそうです。
六ツ矢崎浜さんは、やっぱりメンテしっかりされていて通路はしっかり雪解け。そして、風のある環境なので、そんなに積もりすぎる場所でも無いので適度でしたねー
それでもエスティマだと新雪残ってる場所だとスタッドレスでもタイヤ空転してましたが(笑)
虎の敷物はポストジェネラルの福袋ですよー
寅年なので、必ず入ってる一品でした。
でもポストジェネラルのはなかなか見つからないですよねー、チベタンタイガーと言うのが人気みたいですが、こちらは手作りなので結構なお値段です。姐さんならご自宅にある立体の顔の付いたあのカーペットで良いのでは???笑
そうなんですよー、いきなり歩くと足が痛いと。本当に最初は膝を曲げ伸ばしするだけでも痛がっていたので体重かけることも嫌がっていたのですが、連休明ける頃にはすっかり動き足らずに家の中でダンスする程に回復してました。外傷でも無いので後遺症も無さそうです。
六ツ矢崎浜さんは、やっぱりメンテしっかりされていて通路はしっかり雪解け。そして、風のある環境なので、そんなに積もりすぎる場所でも無いので適度でしたねー
それでもエスティマだと新雪残ってる場所だとスタッドレスでもタイヤ空転してましたが(笑)
虎の敷物はポストジェネラルの福袋ですよー
寅年なので、必ず入ってる一品でした。
でもポストジェネラルのはなかなか見つからないですよねー、チベタンタイガーと言うのが人気みたいですが、こちらは手作りなので結構なお値段です。姐さんならご自宅にある立体の顔の付いたあのカーペットで良いのでは???笑
やんまんさん、こんにちは。
次男さん、その後は回復したようで良かったですね!
そして、デイキャンプ。楽しそうっ!!
賢明な判断だったと思いますよ。
にしても、デフォで半パンとは…昭和っ子か!?とツッコミたくなる長男さんですね笑!
逞しいっ!!
そして食べているものは、かなりので部活動と見たっ笑(o^^o)
いつでも待ってますよ〜(゚∀゚)
のんびりされたデイキャンプ、なんだか良いですね〜(^ ^)
次男さん、その後は回復したようで良かったですね!
そして、デイキャンプ。楽しそうっ!!
賢明な判断だったと思いますよ。
にしても、デフォで半パンとは…昭和っ子か!?とツッコミたくなる長男さんですね笑!
逞しいっ!!
そして食べているものは、かなりので部活動と見たっ笑(o^^o)
いつでも待ってますよ〜(゚∀゚)
のんびりされたデイキャンプ、なんだか良いですね〜(^ ^)
あはは。まぁ雪があると素敵ですが、ぽっかりあいた土曜日はとりあえずデイキャンしとけっていうのはわかりますよぉ~~~。
そして、スキー。
…今年はうちも行ってみようと思いますが、おととしまで泊りがけて、往復交通費含めて10万以上の金をかけて、行ってましたが、車を入手・スタッドレスを購入した今・・・
日帰り一択だな(予算的に)って思ってます(笑) 峠道を突破するよりは、高速すぐのスキー場をとりあえず今季一回チャレンジしてみようかなって思いますが、うん。よし。キャンプグッズはあるといいですね。持っていこう!!!
…ところでスキーウェアの下が・・・わがままボディが入らないのが今のところ大問題(爆)
そして、スキー。
…今年はうちも行ってみようと思いますが、おととしまで泊りがけて、往復交通費含めて10万以上の金をかけて、行ってましたが、車を入手・スタッドレスを購入した今・・・
日帰り一択だな(予算的に)って思ってます(笑) 峠道を突破するよりは、高速すぐのスキー場をとりあえず今季一回チャレンジしてみようかなって思いますが、うん。よし。キャンプグッズはあるといいですね。持っていこう!!!
…ところでスキーウェアの下が・・・わがままボディが入らないのが今のところ大問題(爆)
カメタさん。こんばんは~
カメタ家の方はご家族皆さんお元気ですかー?
デフォで半パン、今週は回復した次男も一緒に2人とも半パンでした(汗
で部活!いや~ぁ、年末年始でお菓子が増えて、実は飯だけにとどまってませんよ~(泣
デイキャンプ、ありだな~と見直しました。ちょっと今年は増えるかも~♪
カメタ家の方はご家族皆さんお元気ですかー?
デフォで半パン、今週は回復した次男も一緒に2人とも半パンでした(汗
で部活!いや~ぁ、年末年始でお菓子が増えて、実は飯だけにとどまってませんよ~(泣
デイキャンプ、ありだな~と見直しました。ちょっと今年は増えるかも~♪
マト子さん、こんばんは~
ぽっかりあいた土曜日!というか、今回は知内浜の予約現地で・・・で事前から自分の中だけで計画は練っていたんですよね~♪
次男が元気だとスイミング教室の送迎もあって・・・で、最悪1人でバイクで行こうか?とも考えていたのですが、ラッキーでした。
スキー場選び大事ですね~、高速近い&やっぱりしっかりしているスキー場は周辺道路の除雪も丁寧なので行きやすいです。
往復交通費10万円以上だと年数回って感じですよね(汗
私は元々キャンプにハマる前は、シーズン20~30回で毎週末滑りに行っていたので、基本連日だとしても日帰りでした(笑)
その頃はチケットも前売りで安く入手していたのですが、やはり家族が出来て&暖冬になってからは前売り券使い切れるか不安でそれは辞めちゃいましたね。。。
ま、私は幸いに県内(ってほぼキャンプ場と同エリアに)スキー場があるので、高速じゃなくても下道で行けるというのが利点ですね!
キャンプ道具、基本のリビンググッズは詰みっぱなしが基本です♪
あ、あれ?昨年お誕生日にノースフェイスのいいやつ買われた?じゃない、プレゼントされたんじゃなかったでしたっけ???
ぽっかりあいた土曜日!というか、今回は知内浜の予約現地で・・・で事前から自分の中だけで計画は練っていたんですよね~♪
次男が元気だとスイミング教室の送迎もあって・・・で、最悪1人でバイクで行こうか?とも考えていたのですが、ラッキーでした。
スキー場選び大事ですね~、高速近い&やっぱりしっかりしているスキー場は周辺道路の除雪も丁寧なので行きやすいです。
往復交通費10万円以上だと年数回って感じですよね(汗
私は元々キャンプにハマる前は、シーズン20~30回で毎週末滑りに行っていたので、基本連日だとしても日帰りでした(笑)
その頃はチケットも前売りで安く入手していたのですが、やはり家族が出来て&暖冬になってからは前売り券使い切れるか不安でそれは辞めちゃいましたね。。。
ま、私は幸いに県内(ってほぼキャンプ場と同エリアに)スキー場があるので、高速じゃなくても下道で行けるというのが利点ですね!
キャンプ道具、基本のリビンググッズは詰みっぱなしが基本です♪
あ、あれ?昨年お誕生日にノースフェイスのいいやつ買われた?じゃない、プレゼントされたんじゃなかったでしたっけ???
おはようございます!
寒そうですねー、雪が降ってる!鹿児島だと雪を見る機会が少ないので雪が降るだけでワクワクします(笑)
鹿児島の小学校はデフォルト半ズボンだったのですがコロナの流行から長ズボン可になりました。
うちは年末に子供達が鼻と喉の風邪だったのですが、それが回ってきたのか私が風邪ひいてキャンプはキャンセル自宅待機な三連休でした。鼻水に悩まされつつ体温計と睨めっこ、平熱の域を越えることは皆無でしたがかなりのストレスでポチッと(笑)
寒そうですねー、雪が降ってる!鹿児島だと雪を見る機会が少ないので雪が降るだけでワクワクします(笑)
鹿児島の小学校はデフォルト半ズボンだったのですがコロナの流行から長ズボン可になりました。
うちは年末に子供達が鼻と喉の風邪だったのですが、それが回ってきたのか私が風邪ひいてキャンプはキャンセル自宅待機な三連休でした。鼻水に悩まされつつ体温計と睨めっこ、平熱の域を越えることは皆無でしたがかなりのストレスでポチッと(笑)
次男ちゃんは無事に回復されたとの事、
なによりですー。
いやー。症状からしてちょっと焦りますね、、、
そして、何より驚いたのは
じーちゃんばーちゃんもスキーついてきてくれるの!
ガッツリ滑られるんですかねぇ。。。
いやー。やんまんさんのアクティブさは、
血筋ですねー(笑)
今年のキャンプ計画も立てねばと、
思いつつなかなか予約計画すら立てれて無いなぁ。
キャンプブーム早く終わらないかなぁ(笑)
なによりですー。
いやー。症状からしてちょっと焦りますね、、、
そして、何より驚いたのは
じーちゃんばーちゃんもスキーついてきてくれるの!
ガッツリ滑られるんですかねぇ。。。
いやー。やんまんさんのアクティブさは、
血筋ですねー(笑)
今年のキャンプ計画も立てねばと、
思いつつなかなか予約計画すら立てれて無いなぁ。
キャンプブーム早く終わらないかなぁ(笑)
KoZiさん、こんにちは~
雪って降らない地域の方だと、がぜんテンション上がりますよね~。私は雪降る地域ですが、それでもテンション上がります(笑)
昔は家の前にもカマクラ作れるくらい積もったんですけどね~、今は小一時間移動しないとそれくらいの積雪量にはならないのですが、生活にはこのくらいが良いです。
私の小学校自体は制服が半ズボンで毎日半ズボン通学だったんですが、コロナ禍で長ズボンOKになったんですね~
うちの子達は制服も無くて私服なのですが、どうもうちの子の所属するグループは皆半ズボンみたいです(爆)
え?ポチッとの言い訳ですか?笑 って、家族で風邪回ってくるの辛いですね~、そしてキャンセル・・・相当なストレスだったことと思います。
ポチの成果はもうお手元に???笑
雪って降らない地域の方だと、がぜんテンション上がりますよね~。私は雪降る地域ですが、それでもテンション上がります(笑)
昔は家の前にもカマクラ作れるくらい積もったんですけどね~、今は小一時間移動しないとそれくらいの積雪量にはならないのですが、生活にはこのくらいが良いです。
私の小学校自体は制服が半ズボンで毎日半ズボン通学だったんですが、コロナ禍で長ズボンOKになったんですね~
うちの子達は制服も無くて私服なのですが、どうもうちの子の所属するグループは皆半ズボンみたいです(爆)
え?ポチッとの言い訳ですか?笑 って、家族で風邪回ってくるの辛いですね~、そしてキャンセル・・・相当なストレスだったことと思います。
ポチの成果はもうお手元に???笑
ともパパさん、こんにちは~
ですねー、上の子で経験してたら焦らない(下の子って損ですね 笑)んですが、未経験の症状はビビりますね。
そして、やはりともパパさん、目の付け所がシャープですね!
ジジババ。。。実は本文には書かなかったんですが、結構こっちの方が大変で。本人達は行く気にやる気に満々だったのですが・・・。
まぁ、ここ数年は、特に昨年はコロナで自重生活してたこともあり、老化×衰えが一気に進行してましたね(汗
全然ガッツリ滑れずに、午前中は親父の1本滑り・・・じゃなくて、途中から歩きになって下まで付き添うのに精一杯でした。
子供の頃から年に1度は必ず連れて行ってくれていた親父でしたが、本人もですが、気落ちしちゃいますね~
で、午後からババの方はそんなジジを車に残して孫と滑ってくれてましたけど(笑)これも血筋ですかね~^^
今年のキャンプ計画、ぼちぼちと進めていますが、なかなかコロナ感染状況も変わってきてて判断が難しいですね~
とりあえず予約・・・ってのも避けた方が良いのは分かっていますが、本当にブームが落ち着けば・・・。と思いますが。
自分が「行きたい!」って思っているうちはきっと他人も一緒なんですよね~(汗
ですねー、上の子で経験してたら焦らない(下の子って損ですね 笑)んですが、未経験の症状はビビりますね。
そして、やはりともパパさん、目の付け所がシャープですね!
ジジババ。。。実は本文には書かなかったんですが、結構こっちの方が大変で。本人達は行く気にやる気に満々だったのですが・・・。
まぁ、ここ数年は、特に昨年はコロナで自重生活してたこともあり、老化×衰えが一気に進行してましたね(汗
全然ガッツリ滑れずに、午前中は親父の1本滑り・・・じゃなくて、途中から歩きになって下まで付き添うのに精一杯でした。
子供の頃から年に1度は必ず連れて行ってくれていた親父でしたが、本人もですが、気落ちしちゃいますね~
で、午後からババの方はそんなジジを車に残して孫と滑ってくれてましたけど(笑)これも血筋ですかね~^^
今年のキャンプ計画、ぼちぼちと進めていますが、なかなかコロナ感染状況も変わってきてて判断が難しいですね~
とりあえず予約・・・ってのも避けた方が良いのは分かっていますが、本当にブームが落ち着けば・・・。と思いますが。
自分が「行きたい!」って思っているうちはきっと他人も一緒なんですよね~(汗
風邪から脚にくることごあるんですね!母親やってても知らない病気ってたくさんあるので、油断出来ないですよね。すっかり治ったようで何よりです(^^)
知内浜の予約は繋がらないだろうなーと思ってはいたものの、ほんとに繋がらなくて笑いました!結局ゆるゆるとかけ続けて2日目の夕方によーやく繋がりましたよ!
せっかくなら何日分か予約すれば良かったと後から(^_^;) 7月に湖水浴しに行きます!
コロナ禍のスキーだと、お昼ごはん問題があるんですね!気づきませんてした!駐車場で自炊なら安心ですね。
私も昔札幌に住んでた時は、父と午前中スキーお昼ごはんに吉野家の牛丼買って帰宅。という気軽さだったので、関西では腰が重くて(^_^;) もう滑れないかも!
知内浜の予約は繋がらないだろうなーと思ってはいたものの、ほんとに繋がらなくて笑いました!結局ゆるゆるとかけ続けて2日目の夕方によーやく繋がりましたよ!
せっかくなら何日分か予約すれば良かったと後から(^_^;) 7月に湖水浴しに行きます!
コロナ禍のスキーだと、お昼ごはん問題があるんですね!気づきませんてした!駐車場で自炊なら安心ですね。
私も昔札幌に住んでた時は、父と午前中スキーお昼ごはんに吉野家の牛丼買って帰宅。という気軽さだったので、関西では腰が重くて(^_^;) もう滑れないかも!
まりーさん、こんにちは~
そうなんですよ~、厳密には歩けない=フトモモや膝の曲げ伸ばしが痛いという訴えだったんですが、正確には股関節の炎症だったという・・・。分からないですよね~
知内浜、やっぱり今年もかけ続けないとダメだったんですね~(汗
私も去年ようやく繋がった電話で1予約しかしなかったんで、あとから後悔していましたが、すんごい取る人とかが長電話になるから繋がらないんですよね(汗 きっと。
コロナ禍前から私は駐車場でお昼ごはんしてたんですけどね~安いし(笑)
えーーー、まりーさん札幌住んでスキー場行ってたんですか!?良い環境でしたね!
私も昔(20代)は早朝午前券というので、朝の4時から昼まで滑って、夕方帰っては飲み会に行くというルーチンがあったのですが、その時の朝ごはんも吉野家で牛丼大盛りにしてお世話になってましたよ~~~
そうなんですよ~、厳密には歩けない=フトモモや膝の曲げ伸ばしが痛いという訴えだったんですが、正確には股関節の炎症だったという・・・。分からないですよね~
知内浜、やっぱり今年もかけ続けないとダメだったんですね~(汗
私も去年ようやく繋がった電話で1予約しかしなかったんで、あとから後悔していましたが、すんごい取る人とかが長電話になるから繋がらないんですよね(汗 きっと。
コロナ禍前から私は駐車場でお昼ごはんしてたんですけどね~安いし(笑)
えーーー、まりーさん札幌住んでスキー場行ってたんですか!?良い環境でしたね!
私も昔(20代)は早朝午前券というので、朝の4時から昼まで滑って、夕方帰っては飲み会に行くというルーチンがあったのですが、その時の朝ごはんも吉野家で牛丼大盛りにしてお世話になってましたよ~~~