【露営録】初の本栖湖、浩庵キャンプ場は苦い味www
やんちゃまんけんたいです。
このお盆休みは、11~16日の連休でした。
私事ですが、3連休って結構自由が利くんですけど、
盆と正月の長期連休って、実家関係でなかなか予定決まらないんですよね(汗
で、このお盆も実家行事に合わせようと予定をフリーにしていたのですが、
妻の方の実家から 『東京のおばあちゃん家行くよ~』 という声がかかり、
強力な協力者のおかげで初となる浩庵キャンプ場を予約できたのでした。
で、
そうとなれば、頭の中は富士山の映る絶景な湖畔キャンプ・・・、もくもくと妄想を膨らませていた訳ですが・・・
前日に某M子さんからの一報
『台風、、、』
とはいえ、後の行程も埋まっている訳で・・・、行かない選択肢もない訳で・・・、
渋滞回避の前夜に一路本栖湖を目指しました。

NEOPASAでの仮眠は3hくらいかな?
日が昇ると暑くて寝ていられません。


早朝(6時)からスタミナつけて出発!
予約時の受付時刻が10:30の回だったので、あまり早く着き過ぎるのも・・・
で、

こっちのルートを選択してみます。
これまで朝霧方面は新富士インターから富士宮市内を抜けてのアプローチでしたが
まぁまぁこちらのルートも自然いっぱいで良い感じ♪
そして、、、

いよいよこのトンネルを抜けると~~~~~

み、見えた~~~~
って、この時の時刻はまだ8時台(爆)
一旦本栖湖の横を通り過ぎて、
こんなところに到着しました。

STANDARD POINT

※普段は10時開店ですが、土日祝は7時開店♪
隣には同じく7時開店のマックスバリューがありますので、ササっと食材も買い出して、

パパっと積み込んだら、

まだ台風来る手前なので、ここからも富士の絶景♪ 気分が高まります。
そして、いよいよ
いざ、浩庵!

10分前の10:20に到着しましたが・・・、時間きっちり!
予約時間厳守!
予約受付番号厳守!
の受付体制でしたので、
売店見つつ、


富士山眺めつつ、

受付済ませて、

キャンプ場INは11時目前

ちゃちゃっと1時間弱で設営
今回はSoulwhat PETITにしました。
※浩庵キャンプ場の料金体制は、人数+駐車料+テント/タープ張り数
なので、タープ連結よりも2ルームやシェルターにインナーでのスタイルがお得です♪
今回は、割増料金だったので
大人:900円×2名+小人:600円×2名+駐車料:1200円+テント:1200円
1泊あたり 5,400円でした。
1時間弱の設営と書きましたが、台風が来ることも分かっていたし、

既に時折強い風が吹いていたので、パッカーンもせずにガイロープは耐風使用

地盤はかなり固く、鍛造ペグ+アルティメットハンマーで結構真剣に打ち込みました。
※私の好みは真鍮ヘッド+ブラック、Amazon限定だと割高ですがブラック柄もあります。

設営ポイントはこの辺り
マップ上方が富士山&本栖湖です。
テントサイトとある網掛け部はいわゆる林間サイト。
いや〜ぁ、分かってるんですよ。
分かっちゃいるんですよ。
ここ浩庵に限らず湖畔キャンプ場全般に
欲張って湖畔の最先端に行かず、
控えめに最後列や林間サイトに行けば風は穏やかなんです。。。
でも、それが出来ない性質(タチ)

徐々に隠れる富士山、、、
徐々に黒くなる雲、、、
徐々に強くなる風、、、

今のうちに楽しむぞー
で、運転での移動を封じて
束の間の楽しみで、荒れゆく本栖湖でのSUPを楽しむのでした。
【やんまん's 浩庵ポイント!】
・予約時間厳守、早く行っても仕方ないw
・地盤固い!鍛造ペグ、重量ハンマー必須!
・湖畔攻めると風リスク、斜めリスク高し!
・予約時間厳守、早く行っても仕方ないw
・地盤固い!鍛造ペグ、重量ハンマー必須!
・湖畔攻めると風リスク、斜めリスク高し!
続けます。
※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
▼ Amazonでキャンプギア買うなら必見! ▼
この記事へのコメント
やんちゃまさん、こんにちは。
お盆休みは自分も計画を立てにくい、、、。
結果何処にも行かないっていう不完全燃焼を成し遂げました(;^ω^)
時間調節しての洪庵への到着はさすが。
それにしても大人気、大混雑なキャンプ場になってしまいましたね~(*´Д`)
台風の影響を受けてない1日目は最高でしたね~(*^^)v
キャンプ場での設営ポイントとか参考になるなぁ~って思いました。
お盆休みは自分も計画を立てにくい、、、。
結果何処にも行かないっていう不完全燃焼を成し遂げました(;^ω^)
時間調節しての洪庵への到着はさすが。
それにしても大人気、大混雑なキャンプ場になってしまいましたね~(*´Д`)
台風の影響を受けてない1日目は最高でしたね~(*^^)v
キャンプ場での設営ポイントとか参考になるなぁ~って思いました。
こんばんは!
そっか〜盆と正月は両家の予定が中心になりますよね、普通。
長女の私、やりたいことしかしない性格なのを親も分かっているのか、
子供を連れ回して方々をほっつき歩いていることを温かい目で見守ってます(笑)
あ、どこかでちゃんと帰るんですけどね^^;
さて、一度は行きたいと思う本栖湖。
富士山をみながら水遊びもできるなんて、ほんと素敵すぎますよね。
ちょっと有名すぎて、混雑度合いが半端ない気はしますが。。。
しかし、今回は台風の影響で風が強かったんですか?
それとも日常的に風が強めなのかしら。。。
でも、1日目の写真は本当にいい感じですよね!
そっか〜盆と正月は両家の予定が中心になりますよね、普通。
長女の私、やりたいことしかしない性格なのを親も分かっているのか、
子供を連れ回して方々をほっつき歩いていることを温かい目で見守ってます(笑)
あ、どこかでちゃんと帰るんですけどね^^;
さて、一度は行きたいと思う本栖湖。
富士山をみながら水遊びもできるなんて、ほんと素敵すぎますよね。
ちょっと有名すぎて、混雑度合いが半端ない気はしますが。。。
しかし、今回は台風の影響で風が強かったんですか?
それとも日常的に風が強めなのかしら。。。
でも、1日目の写真は本当にいい感じですよね!
おはようございます!本栖湖の売店は見たことないゆるキャン△グッズが、たくさん並んでますね!
我が家も義実家のお墓参りの日程外して毎回うちの実家に帰省してたんですが、、、今回はもうお寺さんくるのもごめんなさいして、帰っちゃいました(笑) お墓参り行かなくちゃ!
下調べばっちりなのが、すごいなぁといつも思います(^^)
我が家も義実家のお墓参りの日程外して毎回うちの実家に帰省してたんですが、、、今回はもうお寺さんくるのもごめんなさいして、帰っちゃいました(笑) お墓参り行かなくちゃ!
下調べばっちりなのが、すごいなぁといつも思います(^^)
ほんとメアリーだったっけ。やんなっちゃいますよね。浩庵の特別な美しさは、一度見てしまうと病みつきになるので、ほんと今回は天候が良いことをお祈りしてたのですが、まぁ一筋縄ではいかないですね。
特に今はSUPの季節で体験で来る人もいるしでめちゃんこ混む。
それでも混むとは思いますが、一度、静まり返った真冬の浩庵で、月に照らされる本栖湖と富士山を見てみたいんですよねー。
予約を押さえて天候とにらめっこかな。
そして確保されたサイト。これ、おもったよりも「ななめ」ですよね。入口付近の中段(><)
特に今はSUPの季節で体験で来る人もいるしでめちゃんこ混む。
それでも混むとは思いますが、一度、静まり返った真冬の浩庵で、月に照らされる本栖湖と富士山を見てみたいんですよねー。
予約を押さえて天候とにらめっこかな。
そして確保されたサイト。これ、おもったよりも「ななめ」ですよね。入口付近の中段(><)
ブレンさん、こんばんは~
なかなか「盆と正月は・・・」というイメージがありますよね~
で、出たら出たで混んでるしというイメージもあろうかと思います。
私は本当は事前に色々調べて・・・の方が好きな性質なのですが、
もう歳も歳だし、思うようにならないし・・・で行き当たりばったりにも慣れてきました。
「浩庵受付までまだ2時間あるし~」で早朝でもあったので時間調整は直ぐに思い付きましたよ
なかなか「盆と正月は・・・」というイメージがありますよね~
で、出たら出たで混んでるしというイメージもあろうかと思います。
私は本当は事前に色々調べて・・・の方が好きな性質なのですが、
もう歳も歳だし、思うようにならないし・・・で行き当たりばったりにも慣れてきました。
「浩庵受付までまだ2時間あるし~」で早朝でもあったので時間調整は直ぐに思い付きましたよ
オディールさん、こんばんは。
私は結婚するまではずっと盆と正月は家でしたね~、うちの家族は特に墓参りと里帰りくらいで他に観光とかって少なかったので。
結婚前に付き合ってた女性とかに関しては、「盆と正月は家で過ごすし~」で会わない事が多かったんで、相手と価値観が違うと特にダメでしたね~(笑)
本栖湖、、、狙うならやはり平日ですかね~。攻略法としては、六ツ矢崎浜と一緒で車にチェックアウト日を書いた紙を置くので、
それをチェックしつつ、チェックアウト時間と日帰りかどうか・・・周りの行動を読んでスッと好条件のサイトに入れるようにしておくと良いですね。
私が行った時は、本栖湖もずっと波が立っていたんです。皆さんの写真をみると琵琶湖と違って波のない湖みたいですので、日常的には風無いのかと思います。
私は結婚するまではずっと盆と正月は家でしたね~、うちの家族は特に墓参りと里帰りくらいで他に観光とかって少なかったので。
結婚前に付き合ってた女性とかに関しては、「盆と正月は家で過ごすし~」で会わない事が多かったんで、相手と価値観が違うと特にダメでしたね~(笑)
本栖湖、、、狙うならやはり平日ですかね~。攻略法としては、六ツ矢崎浜と一緒で車にチェックアウト日を書いた紙を置くので、
それをチェックしつつ、チェックアウト時間と日帰りかどうか・・・周りの行動を読んでスッと好条件のサイトに入れるようにしておくと良いですね。
私が行った時は、本栖湖もずっと波が立っていたんです。皆さんの写真をみると琵琶湖と違って波のない湖みたいですので、日常的には風無いのかと思います。
まりーさん、こんばんは。
本栖湖、やはりテンション上がるのはトイレと売店でしたね(笑)
ここ最近は私もお寺さんはパスしてるんですよ~、親もお寺さんの都合もあって平日の昼間に来てもらっているんで。
墓参りはお盆休みの後半、、、削りマンゴー食べてた日に行ってきましたよ~
下調べしてても予定通りに行くことは無いですね(汗
2日目なんて、切り上げてチェックアウトしちゃったので、行き先も宿も決めずにフラフラしてました(笑)
本栖湖、やはりテンション上がるのはトイレと売店でしたね(笑)
ここ最近は私もお寺さんはパスしてるんですよ~、親もお寺さんの都合もあって平日の昼間に来てもらっているんで。
墓参りはお盆休みの後半、、、削りマンゴー食べてた日に行ってきましたよ~
下調べしてても予定通りに行くことは無いですね(汗
2日目なんて、切り上げてチェックアウトしちゃったので、行き先も宿も決めずにフラフラしてました(笑)
マト子さん、こんばんは。
ここまではまだ良かったんですが・・・、これ以降はすっかりHENT○Iキャンパーの本領発揮でしたね~(泣
湖畔のキャンプ場で波の音があるのには全く違和感無かったんですが、吹き付ける風は結構なものでした。
あとは、何気に晴れてたら埃っっぽい、雨だと撤収時にテントに砂利が付きまくったんですよね~
風でゴミも飛びまくっていたので、、、キャンプ場のルールが厳しい割には、一旦入って設営しちゃうと
清掃や見回りが回ってきて声掛け等があるわけでもなかったので、う~ん。という感じではありました。
真冬・・・、低温であの坂を2駆の車で上がれますかねぇ?景色には憧れるんですが、なかなか難しい環境に思いました。
ここまではまだ良かったんですが・・・、これ以降はすっかりHENT○Iキャンパーの本領発揮でしたね~(泣
湖畔のキャンプ場で波の音があるのには全く違和感無かったんですが、吹き付ける風は結構なものでした。
あとは、何気に晴れてたら埃っっぽい、雨だと撤収時にテントに砂利が付きまくったんですよね~
風でゴミも飛びまくっていたので、、、キャンプ場のルールが厳しい割には、一旦入って設営しちゃうと
清掃や見回りが回ってきて声掛け等があるわけでもなかったので、う~ん。という感じではありました。
真冬・・・、低温であの坂を2駆の車で上がれますかねぇ?景色には憧れるんですが、なかなか難しい環境に思いました。
こんにちは!
ホントにケロリンが置いてあるっ!!!
あ、いやそれよりも、富士山、本栖湖、洪庵…もう、ゆるキャン△の中ですやん^_^
風対策もバッチリで、さぞかし…と思いきや、やはり台風はすごそうですね汗(北海道滅多に台風来ないので、あまりわかっていません汗)。
やんまんさん的には、景観は良かったけど…て感じでしょうか(^_^;)湖畔だと雨の時は撤収大変ですしね(今回カメ太も体験してきました笑)
でも、それでもやっぱり、ここには行ってみたいなぁ!いいなー!!ていう感じで読んでいました^_^
冬に強い道民の性質で、冬キャンプでここ狙ってみようかなぁ笑
ホントにケロリンが置いてあるっ!!!
あ、いやそれよりも、富士山、本栖湖、洪庵…もう、ゆるキャン△の中ですやん^_^
風対策もバッチリで、さぞかし…と思いきや、やはり台風はすごそうですね汗(北海道滅多に台風来ないので、あまりわかっていません汗)。
やんまんさん的には、景観は良かったけど…て感じでしょうか(^_^;)湖畔だと雨の時は撤収大変ですしね(今回カメ太も体験してきました笑)
でも、それでもやっぱり、ここには行ってみたいなぁ!いいなー!!ていう感じで読んでいました^_^
冬に強い道民の性質で、冬キャンプでここ狙ってみようかなぁ笑
カメタさん、こんにちは。
おっと、すみません。こちら返事が抜けてました。そうですね、おっしゃる通りにゆるキャン△のド聖地です!
幕自体の風対策はバッチリでしたよ。中にいれば特に気になるほどではありませんでした。
ここはゴミが持ち帰りなんですが、風でちょいちょいゴミを飛ばされている方がいて、それが気になりましたね(汗
湖畔でも芝なら雨でも・・・なのですが、今回は砂地だったので結構濡れるとテントに付着してましたね~ ちょっと残念。
せっかくの聖地なので・・・でいろいろ考えていたネタが出来なかったのが一番悔やまれるところです。
冬に澄んだ空気で・・・というのは確かに憧れるんですが、私のエスティマ2駆なんですよね(泣
受付からキャンプ場までの湖畔に降りていく道が結構な坂道&道幅狭くてすれ違い困難&整地状況が不明、林間サイトで立ち木もあるので日当たり不明、そもそも富士山周辺は低温・・・というところで、降りるのは良いけど登れず帰れない・・・という状況になると怖すぎるんで悩むところですね~
と、なると、冬は平地でだたっぴろいふもとっぱらか、最近は温暖な駿河の湾岸エリアにも富士山の見えるキャンプ場が増えてきているのでそっちのほうがセーフティな気もしていて・・・迷うところです。
おっと、すみません。こちら返事が抜けてました。そうですね、おっしゃる通りにゆるキャン△のド聖地です!
幕自体の風対策はバッチリでしたよ。中にいれば特に気になるほどではありませんでした。
ここはゴミが持ち帰りなんですが、風でちょいちょいゴミを飛ばされている方がいて、それが気になりましたね(汗
湖畔でも芝なら雨でも・・・なのですが、今回は砂地だったので結構濡れるとテントに付着してましたね~ ちょっと残念。
せっかくの聖地なので・・・でいろいろ考えていたネタが出来なかったのが一番悔やまれるところです。
冬に澄んだ空気で・・・というのは確かに憧れるんですが、私のエスティマ2駆なんですよね(泣
受付からキャンプ場までの湖畔に降りていく道が結構な坂道&道幅狭くてすれ違い困難&整地状況が不明、林間サイトで立ち木もあるので日当たり不明、そもそも富士山周辺は低温・・・というところで、降りるのは良いけど登れず帰れない・・・という状況になると怖すぎるんで悩むところですね~
と、なると、冬は平地でだたっぴろいふもとっぱらか、最近は温暖な駿河の湾岸エリアにも富士山の見えるキャンプ場が増えてきているのでそっちのほうがセーフティな気もしていて・・・迷うところです。