ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 おうちでアウトドアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファミキャン始めますた。

キャンプ沼の深さと言ったら。。。

おNewギア DIY編

   


やんちゃまんけんたいです。


実はここ! おNewのDIYアイテム使ってたよ〜


という、お話。


キャンプレポ その1
https://yanman.naturum.ne.jp/e3500942.html

キャンプレポ その2
https://yanman.naturum.ne.jp/e3500961.html


キャンプ好き、テントやタープを立てたことがある人なら、誰でも簡単に出来ちゃうアイテムです!






ズバッと答えを先に見せちゃうと!


これ!

・ディジーチェーン

・ハンギングチェーン


いろいろ呼び名はありますが、まー テント内良い塩梅の位置に、

・照明なり

・スピーカーなり

・シェラカップや

・Tシャツ干したり


何かしらのアイテムを吊るしておけるやつです






昼間。


何故コードロックがこんなにカラフルかはさておき、、、


PETITにちょうどのサイズが見つからずモヤモヤしてたところ、


パラコード で良いか。となりました。


ただループなどが無くて、ところどころで結び目つけて


なども、考えましたが可動式にしたいなー


と、思い付いたのがコードロックです。


ちょうど家に以前買った THE NORTH FACE のがありましたが、、、


カラフルwww



物を吊るすと重みで垂れるのを解消する為、


両サイドには自在も入れてあります。


自在で張り具合を調整しつつ、、


コードロックて間隔も調整。


良い感じにできたと自己満足してます(^ ^)v














  • LINEで送る

キャンプブログ 「ファミキャン始めますた。」 読者登録はこちらから

[ 読者登録 ]


キャンプギア紹介ブログ 「キャンプギア紹介始めますた。」 はこちらから

[ 読者登録 ]



※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
▼ Amazonでキャンプギア買うなら必見! ▼
やんちゃまんけんたい


過去のブログ記事は こちら から


CAMPHACK寄稿記事は こちら から


TAKIBI寄稿記事は こちら から


BBQHACK寄稿記事は こちら から



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

PVアクセスランキング にほんブログ村
このブログの人気記事
【急務】ワークマン コンパクトローチェアの修繕
【急務】ワークマン コンパクトローチェアの修繕

【ギア情報】尾上製作所 今秋発売予定の新製品情報
【ギア情報】尾上製作所 今秋発売予定の新製品情報

スタンレージャグにダイソーサイドテーブルがシンデレラな予感
スタンレージャグにダイソーサイドテーブルがシンデレラな予感

私の新幕。muraco GUSTAV 6P (ムラコ グスタフ)
私の新幕。muraco GUSTAV 6P (ムラコ グスタフ)

ナチュラム BEST ITEM OF THE YEAH!!!!!
ナチュラム BEST ITEM OF THE YEAH!!!!!

同じカテゴリー(【物欲録】)の記事



この記事へのコメント
おはようございます!

コードロックにどうやって吊るしているんだろうと
思ったら、横にカラビナをつけてるんですね。
両端に自在をつけていると、どんな長さでも対応できる!
なるほどなぁ~
うちは、たぶん兄さんところと同じやつに、足りない場合は
ロープをくっつけてつかってましたが、微妙に使いにくいと
思ってたんですよ。
私も作ってみよう!!

オディールオディール
2022年09月06日 06:36
オディールさん、こんにちは。
そうですね、コードロックはあくまで間隔をとるための目的で引っ掛けるのにはカラビナを使っています。
そうそう、ディジーチェーンは一緒でしたよね。あれもサイズが合えば使いやすい(私の場合、ロッジにはベストマッチ)なのですが、ちょっと足りないとかもあるんですよね~
自在の代わりに簡単に紐の長さを調整できるナイトアイズのカムジャムというアイテムもありますよ~
調べてみて下さいね!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年09月06日 12:30
こんにちは♪

張り綱で同じようなことやってました
重みで真ん中に集合しちゃうのが悩みの種だったのですが
「あ!なるほどね!」なアイデアですね
吊り位置を自在に調整できるのは賢い!
今度やってみます

shinn.shinn.
2022年09月06日 14:14
こんばんは
 私はセールで買ったチャムスのディジィーチェーン2つをつないで使ってますが、写真のランタンフックの方が気になります。
 今使っているものが32mmのポールだとはめにくくてプチストレスなのです。ここで見たのも何かの縁だと思って、今すぐ!

KoZiKoZi
2022年09月06日 21:16
こんばんは!
なるほど〜!輪っかを作るとか、既製品しか思いつかなかったんですが、これはアリですね(^o^) うちもエイテントからタープに引っ張るとこにいろいろ引っ掛けたいなと適度なものあるか考えてたとこだったので参考になりましたー!ゴールゼロ3つでかなり明るそうですね!

まりーまりー
2022年09月07日 00:26
shinn.さん、おはようございます。こちらにもありがとうございます~
そうなんですよ~、私も何度かは張り綱使ってみてたのですが真ん中集合しちゃうのが問題と考えていまして。
コードロックを通してしまうと張り綱として使えずディジーチェーン専用になってしまうんですが、
間隔変えられるのは結構利点がありましたよ~ お試しください♪

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年09月07日 10:02
KoZiさん、おはようございます。
私もロッジ用に2本のディジーチェーンがあるので、今まではつないでいたのですが、どうもつなぎ目は見えるし・・・で使いにくくて。
ランタンフック気になりました? これ、結構良いですよね~ お得な割に形もシンプルだけど特徴あって。
あ、もうポチってる(笑)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年09月07日 10:04
まりーさん、おはようございます。
そうそう、まりーさんのレポを見て使ってもらえるな~と考えていました。
エイテントからタープに向かってちょっとガイロープが上がっていく感じになるので、流れ止め必要ですよね~
良かった良かった~ ゴールゼロって結構発光点が眩しいじゃないですか~ ちょっと目に入る場合も位置を変えて・・・
上手く調整したら光も広がってして良い感じでしたよ~
ま、最終的には「暗い」って言われて真ん中にWAQ使いましたけど(笑)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年09月07日 10:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
おNewギア DIY編
    コメント(8)