【露営録】リベンジは原点回帰のオーソドックスなキャンプ at 六ツ矢崎浜
やんちゃまんけんたいです。
反省点の多かった、夏休み最後のキャンプ

【露営録】反省点の多い夏休み最後のファミグルキャン at 六ツ矢崎浜
さぁ、リベンジのお時間です。

しばらく張ってなかった、 muraco GUSTAV 6P
この日はテントチョイスが大正解☆
この日は9月末で、
『まだSUPできるかな~』
なんて言いながらでしたが、
・秋になり人が多くて湖畔に張れないww
・北風が強くて、SUPしてる人。皆無。
※SUPしてる人本当は居たけど、判断できない人で・・・。
キャンプの端から端までくらい流されてた(汗
って事で、今回は湖畔じゃなくて道路沿いのサイトにしました。
Re:TARP のキャンプデビュー

試し張りを終えた、Viaggio+ Re:TARP (リタープ) もキャンプデビューさせましたよ☆

Newギア着弾! Viaggio+の新タープRe:TARP

もうめちゃ暑い! って日でもなかったので、幕内もシンプルにしました。
リベンジはゆっくりと。記憶も写真も無し(爆)
多分、グルキャンだったんで大人は大人で集まって飲み。
子供は子供で集まって遊んでたんだと思います(笑)
琵琶湖入れなかったしね。。。
って事で、キャンプ場で仕事もせずにゆっくりと・・・。
あ(汗 椅子を座り比べてました(汗

ワークマンチェアをレビュー!旧モデルと最新モデルを座り比べてみました!
そして、気付けば辺りは暗くなり・・・。

原点回帰) キャンプと言えば、カレー!

しかも、レトルト(爆)
今回は無印良品の食材で夕飯を揃えてみました^ ^

主な調理は湯煎www
ってことで、温めてる間にブラリ散歩。

なかなか普段張らない場所、隣が道路なので、
こっちからの目線は???

で、自サイトを見下ろす写真☆
うん、良き。

キャンプ場内の通路沿いなので街灯も近く明るい場所でした。
※黒タープ&黒テントがこの意味でも正解♪
夕飯のお時間です☆

子供用に、ペンネ・リガーテ と ボロネーゼ

大人は、ナンカレーにしました。
このナン。

キャンプ場で捏ねて焼いたんですよ~

子供達も楽しんで、上手くできました~☆

マルチグリドルにカレーを入れたシェラカップを載せたら、最後まで温かく食べられました♪
朝もゆっくり、もうSUPはオフ!

ちょっと冷んやりする朝。
今日は風も穏やかでしたが、朝イチの琵琶湖に入ろうという気温でもなく。

コーヒー淹れてゆっくり過ごす朝。
原点回帰2)キャンプの朝ご飯と言えば・・・?

ホットサンド~
しかも、ハム&チーズ!
オーソドックス! が、やっぱり文句無しで美味いですね(笑)

んで、ウィンナーも焼くだけ(笑)
完全乾燥撤収!

結局、何って特別なことはせずに順調にお片付け。
お! 気付きました? 2幕あります。

今回も子供達は小型テントを持ち寄り、子供テント村

うちの子(長男)はすっかりワークマンキャンパーです(笑)

ん~、ってことで。
● ゆっくりキャンプ
● 夕飯はレトルトカレー
● 朝飯はハム&チーズのホットサンド
リベンジ成功☆
原点回帰の楽しいキャンプでした~
※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
▼ Amazonでキャンプギア買うなら必見! ▼
この記事へのコメント
爆風じゃないのに六ツ矢崎でその場所はレアですねー(笑)
Viaggio+ Re:TARP のツノツノ感改めてですが、凄いですねー。
道路側からの写真見ると凄く感じます。サイドからの日差しは遮りつつ、ポール側からの出入りがしやすそうです。
子供達のテント村は良いですねー。
ウチも提案してみようかなー。
いや、全部私が片付ける羽目になるだけだな(^_^;)
Viaggio+ Re:TARP のツノツノ感改めてですが、凄いですねー。
道路側からの写真見ると凄く感じます。サイドからの日差しは遮りつつ、ポール側からの出入りがしやすそうです。
子供達のテント村は良いですねー。
ウチも提案してみようかなー。
いや、全部私が片付ける羽目になるだけだな(^_^;)
ともパパさん、こんにちは~
いや~ぁ、昨年までチェックアウト時間が15時だったので昼過ぎに行っても場所空いてたんですが、
12時に入れ替え制となったので、土曜日午前に習い事がある身では好立地が望めなくなりました・・・。
子供達のテント村は、始めのうちから大人が手を出さないというのが一番のコツです。
最初の頃は片付け言わないとダメでしたが、最近は(もう1年以上過ぎてますが・・・)自分たちで
片付ける時間も把握して遊ぶようになりましたよ~
いや~ぁ、昨年までチェックアウト時間が15時だったので昼過ぎに行っても場所空いてたんですが、
12時に入れ替え制となったので、土曜日午前に習い事がある身では好立地が望めなくなりました・・・。
子供達のテント村は、始めのうちから大人が手を出さないというのが一番のコツです。
最初の頃は片付け言わないとダメでしたが、最近は(もう1年以上過ぎてますが・・・)自分たちで
片付ける時間も把握して遊ぶようになりましたよ~