ミーハーなキャンパーが選んだハイロー2wayコット
やんちゃまんけんたいです。 *TOP画何になってるかな?
『ハイロー2wayコット』
やはり、オリジナル(?) パイオニア(?) といえば、、、
ヘリノックスのコットワン
そして、オプション(別売)のコットレッグでしょうか。
実は既にコットは、DODのワイドキャンピングベッドを3つ(爆)
所持している私ですが、、、この度、2wayコットを1つ買い足しちゃいました(ブラック○○○デー 汗)ので、その選定理由と共に紹介します。
ーーー
先ずは、現状3つのDODワイドキャンピングベッドですが、、、

ワイド(幅77cm)なだけに6人用の muraco GUSTAV 6P でも、3つしか並ばないwww
そして、
ポップアップメッシュシェルターも持っていますが、これをコットに固定するためのベルトが届かない!
という問題がありました。。。
ワイドじゃないスリム(69cm)(こっちが普通なんですが、)コットと言えば、
フィールドアの折りたたみ式コンパクトコットも持っていまして。
これならポップアップメッシュシェルターも使える。
で、ワイド2台とスリム2台の4台なら並ぶだろうと算段を立ててまして。。。
遂に手に入れる次第となりました。
ーーー
かといって、高級品ヘリノックス! とは行かない私。
そして、ミーハーな私は色々と悩むわけでして。。。
ーーー
興味を持ったのが、『ハイ/ロー 2way コット』 今ではヘリノックス以外にも同イメージのコットは多数あります。
有名どころでは、
・WAQ
・GIMMIK
・VENTLAX
・VASTLAND
・Naturehike
Amazon限定の G.G.N. というのも出てますね。
この中からどう選ぼうか? 値段? 色? 評判・クチコミ? 他に違いは???
と、そんな中で、少し仕様に違いのあるコットを発見するのでした。
ーーー
・FUTURE FOX
デザインの柄は当然(無地もあります) 何よりの違いは3→5本脚!の部分。
2020年11月現在、本国内で販売されているハイ&ローコットは3本脚が基準となっております。私自身もキャンプ時にコットを使用しておりますが、ハイローコットはローコットと比べてベッド生地の張り具合が弱く多少気になっておりました。FUTURE FOX はすでにローコットを販売しています。ローコットの寝心地をハイローコットに生かすべく脚の本数を通常より2本増やし、最高の寝心地をご提供できるコットがついに完成しました。
FUTURE FOX販売サイトより引用
そうか、3本脚より5本脚がいいのか! ←素直に流されやすい私w
ーーー
そして、次にまたしても発見してしまうんです。。。
・WHATNOT ※WHATNOT収納コンテナについてはコチラ
なんじゃこりゃ!?
タクティカル! めっちゃベルトループ付いてる!! カッコいい〜♪ ←ミーハー
でも、高いなぁ〜 orz
ベルトループあるタクティカルなデザインがカッコいい! ←ミーハー
ーーー
そして、この度、とうとう出会ってしまった訳です。
そして、ブラックフライデー
実はセール品のリストには出てなかったのですが、ふと商品ページにアクセスすると、、
「ブラックフライデーセール 5%off」 ←素直にミーハーな私
ポチッ
ーーー
到着!

と、あれ? 「破れてる?」 だけなら単に輸送中の、、、? と思いましたが、
明らかなテープで補修した痕が。。
冬の間は電気毛布の上に雑魚寝なので、実戦投入はまだまだ先の予定でしたが、嫌な予感。。。

怪しい日本語「折りたたみキャン...びやすいハイキング?」 一応、新品とは書いていますが。
開封しますた。

うん、特に問題ないかな?

ハイ用の脚は巾着袋に入ってました。
それ以外はビニル袋梱包
さぁ、組み立ててみようと思ったら・・・、
あれ?

コットの両サイドに入れるポールの関節にリングが通っていましたが、、、左右で位置が違うwww

※Amazon 販売店へ問い合わせ中

組み立ては、このポールを布に通して、ここのグリップをパチンとポールの間に入れます。
(ちょっと、ってか結構固めでした 汗)
これを組み立て、逆向きにすると、

ロータイプの完成☆
続いて、ハイにする為、巾着袋から延長脚を取り出します。


ハイタイプの完成☆
ーーー
さて、私の選んだ 2way コット、最終的にはOne Tigris
そして、その選定理由は、
・4本脚!
・対角3分の1に配された適度なベルトループ
(タクティカル!)
そして、
・ブラック化
もう一度、完成写真

ベルトループと共にガバッと大口のポケットが便利そうです。
これも対角に配置されているので、どっちを頭にして寝ても便利!
ーーー まとめ ーーー
ミーハーな私。 ハイ/ロー 2wayコットを色々見比べた結果。
3本脚が主流、5本脚の特徴に惹かれて、、、4本脚に魅了。
ベルトループ付、タクティカルなデザインに惹かれて、、、全周じゃなく3分の1にしました。
ちょっと気になることがありショップ問い合わせ中。
週末キャンプから帰ってすぐなので、後から開封にしようかと思いましたが、、、
もう開けちゃった。
早速、寝てみます〜

(ブラック化コット、ブラックシュラフが良く似合う)
(WHATNOT ブラック収納コンテナも下に入りましたよ♪)
--- (追記) ---
遅ればせながら、スペック比較表を作成 ←買う前にやってなかった人
結論、ONETIGRISは4本脚なのに5本脚+布の厚いFUTUREFOXと同等に重い!という、コットにおいてもヘビー級な私が居ました(笑)
軽量に値打ちを感じる方には、やはりHelinox! そして、Naturehikeが健闘してますね!
頑丈さや耐久性という視点は省いていますので、悪しからず。

ワイド(幅77cm)なだけに6人用の muraco GUSTAV 6P でも、3つしか並ばないwww
そして、
ポップアップメッシュシェルターも持っていますが、これをコットに固定するためのベルトが届かない!
という問題がありました。。。
ワイドじゃないスリム(69cm)(こっちが普通なんですが、)コットと言えば、
フィールドアの折りたたみ式コンパクトコットも持っていまして。
これならポップアップメッシュシェルターも使える。
で、ワイド2台とスリム2台の4台なら並ぶだろうと算段を立ててまして。。。
遂に手に入れる次第となりました。
ーーー
かといって、高級品ヘリノックス! とは行かない私。
そして、ミーハーな私は色々と悩むわけでして。。。
ーーー
興味を持ったのが、『ハイ/ロー 2way コット』 今ではヘリノックス以外にも同イメージのコットは多数あります。
有名どころでは、
・WAQ
・GIMMIK
・VENTLAX
・VASTLAND
・Naturehike
Amazon限定の G.G.N. というのも出てますね。
この中からどう選ぼうか? 値段? 色? 評判・クチコミ? 他に違いは???
と、そんな中で、少し仕様に違いのあるコットを発見するのでした。
ーーー
・FUTURE FOX
デザインの柄は当然(無地もあります) 何よりの違いは3→5本脚!の部分。
2020年11月現在、本国内で販売されているハイ&ローコットは3本脚が基準となっております。私自身もキャンプ時にコットを使用しておりますが、ハイローコットはローコットと比べてベッド生地の張り具合が弱く多少気になっておりました。FUTURE FOX はすでにローコットを販売しています。ローコットの寝心地をハイローコットに生かすべく脚の本数を通常より2本増やし、最高の寝心地をご提供できるコットがついに完成しました。
FUTURE FOX販売サイトより引用
そうか、3本脚より5本脚がいいのか! ←素直に流されやすい私w
ーーー
そして、次にまたしても発見してしまうんです。。。
・WHATNOT ※WHATNOT収納コンテナについてはコチラ
なんじゃこりゃ!?
タクティカル! めっちゃベルトループ付いてる!! カッコいい〜♪ ←ミーハー
でも、高いなぁ〜 orz
ベルトループあるタクティカルなデザインがカッコいい! ←ミーハー
ーーー
そして、この度、とうとう出会ってしまった訳です。
そして、ブラックフライデー
実はセール品のリストには出てなかったのですが、ふと商品ページにアクセスすると、、
「ブラックフライデーセール 5%off」 ←素直にミーハーな私
ポチッ
ーーー
到着!

と、あれ? 「破れてる?」 だけなら単に輸送中の、、、? と思いましたが、
明らかなテープで補修した痕が。。
冬の間は電気毛布の上に雑魚寝なので、実戦投入はまだまだ先の予定でしたが、嫌な予感。。。

怪しい日本語「折りたたみキャン...びやすいハイキング?」 一応、新品とは書いていますが。
開封しますた。

うん、特に問題ないかな?

ハイ用の脚は巾着袋に入ってました。
それ以外はビニル袋梱包
さぁ、組み立ててみようと思ったら・・・、
あれ?

コットの両サイドに入れるポールの関節にリングが通っていましたが、、、左右で位置が違うwww

※Amazon 販売店へ問い合わせ中

組み立ては、このポールを布に通して、ここのグリップをパチンとポールの間に入れます。
(ちょっと、ってか結構固めでした 汗)
これを組み立て、逆向きにすると、

ロータイプの完成☆
続いて、ハイにする為、巾着袋から延長脚を取り出します。


ハイタイプの完成☆
ーーー
さて、私の選んだ 2way コット、最終的にはOne Tigris
そして、その選定理由は、
・4本脚!
・対角3分の1に配された適度なベルトループ
(タクティカル!)
そして、
・ブラック化
もう一度、完成写真

ベルトループと共にガバッと大口のポケットが便利そうです。
これも対角に配置されているので、どっちを頭にして寝ても便利!
ーーー まとめ ーーー
ミーハーな私。 ハイ/ロー 2wayコットを色々見比べた結果。
3本脚が主流、5本脚の特徴に惹かれて、、、4本脚に魅了。
ベルトループ付、タクティカルなデザインに惹かれて、、、全周じゃなく3分の1にしました。
ちょっと気になることがありショップ問い合わせ中。
週末キャンプから帰ってすぐなので、後から開封にしようかと思いましたが、、、
もう開けちゃった。
早速、寝てみます〜

(ブラック化コット、ブラックシュラフが良く似合う)
(WHATNOT ブラック収納コンテナも下に入りましたよ♪)
--- (追記) ---
遅ればせながら、スペック比較表を作成 ←買う前にやってなかった人
結論、ONETIGRISは4本脚なのに5本脚+布の厚いFUTUREFOXと同等に重い!という、コットにおいてもヘビー級な私が居ました(笑)
軽量に値打ちを感じる方には、やはりHelinox! そして、Naturehikeが健闘してますね!
頑丈さや耐久性という視点は省いていますので、悪しからず。
※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
▼ Amazonでキャンプギア買うなら必見! ▼
この記事へのコメント
TOP画像は、コットにシュラフ載ってます!
成功ですね!(笑)
さてハイコット、
最近興味が出てきて、たまーに
販売サイト見たりしてますが、
GIMMIKが安くて良さそうだなーと見てましたが、
なるほど足の数は確かに重要ですね。
とは言えハイコットの下に子供の足とか入れて、
ハーフ2段ベット構造で寝れたら、
ウェザーマスターでもちょっと快適かなぁーとか
思ってたんで、足の多さは考えるなぁ、、、
ワンティグリスコット、若干の疑問点は
残ってるみたいですが、どんな回答が来るんでしょ、、、
でも、とりあえずちゃんと組めて快適に寝れた感じですね!
成功ですね!(笑)
さてハイコット、
最近興味が出てきて、たまーに
販売サイト見たりしてますが、
GIMMIKが安くて良さそうだなーと見てましたが、
なるほど足の数は確かに重要ですね。
とは言えハイコットの下に子供の足とか入れて、
ハーフ2段ベット構造で寝れたら、
ウェザーマスターでもちょっと快適かなぁーとか
思ってたんで、足の多さは考えるなぁ、、、
ワンティグリスコット、若干の疑問点は
残ってるみたいですが、どんな回答が来るんでしょ、、、
でも、とりあえずちゃんと組めて快適に寝れた感じですね!
やんちゃまさん、おはようございます。
コットも今は色んなメーカーから出ていて良いですよね~( *´艸`)
自分がキャンプ始めた3年前位はあんまり無かった気がします。
(情報収集が下手だっただけ!?)
そんな事もあって実店舗で見れたヘリを買っちゃった訳ですが、、、。
ワンチグリスコットの2か所にあるポケットとか使い勝手良さそう。
脚の数も4か所って良いとこ取りですね(*^^)v
寝てみた感じはどうだったのでしょうか?気になります。
コットも今は色んなメーカーから出ていて良いですよね~( *´艸`)
自分がキャンプ始めた3年前位はあんまり無かった気がします。
(情報収集が下手だっただけ!?)
そんな事もあって実店舗で見れたヘリを買っちゃった訳ですが、、、。
ワンチグリスコットの2か所にあるポケットとか使い勝手良さそう。
脚の数も4か所って良いとこ取りですね(*^^)v
寝てみた感じはどうだったのでしょうか?気になります。
こんにちは
One Tigrisもコット出してたんですね。しかも4つ脚、張りはいかがでしょうか?
ヘリノックスのコットレッグ、値段見て吹きました(笑) 結構品薄なので定価で売ってない時が偶にありますね。
コットマックス用のコットレッグ16本のやつをモンベルのサイトで入荷時にメールが届くように設定してどうにか定価で買えましたがコットの脚だけであの値段はちょっと高すぎな気がします。
One Tigrisもコット出してたんですね。しかも4つ脚、張りはいかがでしょうか?
ヘリノックスのコットレッグ、値段見て吹きました(笑) 結構品薄なので定価で売ってない時が偶にありますね。
コットマックス用のコットレッグ16本のやつをモンベルのサイトで入荷時にメールが届くように設定してどうにか定価で買えましたがコットの脚だけであの値段はちょっと高すぎな気がします。
ともパパさん、こんばんは〜
TOP画はしーーー、もうあまり触れないことにします笑
コメントいただいて、返信は遅れましたが、比較表を追加しましたよ〜
さすが、コスパパ視点ですね!数値化は出来ませんでしたが、雰囲気GIMMICKが良さげな点納得でした。
とりあえずの所感はかなりの張りがありましたね!
DODは最初の数回で馴染むのに少し緩くなったんで、数回試してみようと思います。
次回のソログルはコット寝で、Helinox、GIMMICK、OneTigris比較してみたいですね〜
TOP画はしーーー、もうあまり触れないことにします笑
コメントいただいて、返信は遅れましたが、比較表を追加しましたよ〜
さすが、コスパパ視点ですね!数値化は出来ませんでしたが、雰囲気GIMMICKが良さげな点納得でした。
とりあえずの所感はかなりの張りがありましたね!
DODは最初の数回で馴染むのに少し緩くなったんで、数回試してみようと思います。
次回のソログルはコット寝で、Helinox、GIMMICK、OneTigris比較してみたいですね〜
ブレンさん、こんばんは〜
確かに!というか、やはりHelinoxはすごいし魅力的ですよね〜
後発の方が機能面では工夫しないと売れないしってところかと思います。
比較表を加えてみましたが、Helinoxはやはり優秀ですよ!
軽量且つオリジナル素材のフレームなのが魅力的ですね〜
寝てみた感じですが、初回だからかすごく張りがありました!
フレーム組むのにかなり力いるな〜と思っていましたが、片付ける時も
レバーの反力が大きくて、反動でレバーがスネにぶつかって涙出るくらいに痛かったです。
少し生地が馴染むと感触も変わってくるかと思うので、数回試してみます〜
で、ポケットよりも枕元にWHATNOTコンテナを置くとちょうど良いヘッドボードで物置にできたので、そっちの方が便利でした笑
確かに!というか、やはりHelinoxはすごいし魅力的ですよね〜
後発の方が機能面では工夫しないと売れないしってところかと思います。
比較表を加えてみましたが、Helinoxはやはり優秀ですよ!
軽量且つオリジナル素材のフレームなのが魅力的ですね〜
寝てみた感じですが、初回だからかすごく張りがありました!
フレーム組むのにかなり力いるな〜と思っていましたが、片付ける時も
レバーの反力が大きくて、反動でレバーがスネにぶつかって涙出るくらいに痛かったです。
少し生地が馴染むと感触も変わってくるかと思うので、数回試してみます〜
で、ポケットよりも枕元にWHATNOTコンテナを置くとちょうど良いヘッドボードで物置にできたので、そっちの方が便利でした笑
KoZiさん、こんばんは〜
そうなんですよ〜、最初に見つけてからしばらく在庫なかったんですが、復活して購入に至りました。
すごく張りますね〜、レバー操作に手袋しないと痛いくらいでした。
あ、もちろん素手でやったので痛かったという意味です。
ヘリノックスのコットレッグって定価はもっと安いんですね〜、Amazonもさいきん品薄の物は高価ですね。
フレーム素材を見るとヘリノックスだけオリジナルでやはり高級だなと思いましたが、確かに結構なお値段ですよね。。。
そうなんですよ〜、最初に見つけてからしばらく在庫なかったんですが、復活して購入に至りました。
すごく張りますね〜、レバー操作に手袋しないと痛いくらいでした。
あ、もちろん素手でやったので痛かったという意味です。
ヘリノックスのコットレッグって定価はもっと安いんですね〜、Amazonもさいきん品薄の物は高価ですね。
フレーム素材を見るとヘリノックスだけオリジナルでやはり高級だなと思いましたが、確かに結構なお値段ですよね。。。
こんばんは。
いやぁ、・・・目玉がコロコロ騒動では失敬しました(笑)バッチリ隠れてる隠れてる。・・・こっちのほうが楽ですよねぇ。あはは。
を、コット新調ですか!4本足だとどうでしょ。端っこに座ったらうっかり反対側があがってしまう!とかそういうこととかが軽減される感じですかね???
そしてやっぱり黒い・・・(笑)
プロフィール、details仕込みですね! 開閉できる!
ここまでやるともうちょっとばかりスタイルとかいじりたくなりますねぇ。
字下げとか文字間を小さく・・・とかでしょうか?
(そしてもう私はやらないで飽きました(笑))
いやぁ、・・・目玉がコロコロ騒動では失敬しました(笑)バッチリ隠れてる隠れてる。・・・こっちのほうが楽ですよねぇ。あはは。
を、コット新調ですか!4本足だとどうでしょ。端っこに座ったらうっかり反対側があがってしまう!とかそういうこととかが軽減される感じですかね???
そしてやっぱり黒い・・・(笑)
プロフィール、details仕込みですね! 開閉できる!
ここまでやるともうちょっとばかりスタイルとかいじりたくなりますねぇ。
字下げとか文字間を小さく・・・とかでしょうか?
(そしてもう私はやらないで飽きました(笑))
おはようございます!
コットいっぱいあったんじゃないの!?
と思いましたが、なるほどムラコに入りませんか。。。
キャンプを始めて2年、コットはハイランダーのローコットを一つだけ持ってますが、
基本的に床で直寝なので使わないことが多いです^^;
でも、床を作るのも結構手間なので、夏はあると便利かなと思ってます。
来シーズンかな(笑)
コットいっぱいあったんじゃないの!?
と思いましたが、なるほどムラコに入りませんか。。。
キャンプを始めて2年、コットはハイランダーのローコットを一つだけ持ってますが、
基本的に床で直寝なので使わないことが多いです^^;
でも、床を作るのも結構手間なので、夏はあると便利かなと思ってます。
来シーズンかな(笑)
マト子さん、こんにちは~
いやはや、ななちゃこさんがそれっぽい動きを見せていたのは気付いてはいたのですが・・・汗
まさかの方法でしたね~、いや~、勉強になりました&detailsなどはちょこちょこ検索を多用して入れてみました。
そして、おっしゃる通りに、個々に対応するよりはもっと表示を統一させて・・・といじりたくなっちゃいますね。
ま、全体の構成自体を見直して、時事的に見せたいネタと、履歴を積み上げで・・・とかも考えてるんでいろいろ試してみます。
長い目で!
さて、コット。あ?それは3本脚も買わせて違いを試せ的なフリですか?
はいはい、○○パパさんにGIMMICK買わせましょう!&知り合いが最近WAQ買ってたんで、次の機会に並べてみたいと思っています♪
って、4本脚購入前にヨドバシにある石井スポーツでWAQとFUTURE FOXの実物比べてみたんですけどね~(笑)
ぶっちゃけ、寝る姿勢での違いは脚の本数よりも生地感と生地のへたり具合。
座るとおケツが尖っているんで脚の差を感じましたよ~ って、座るかな?笑
いやはや、ななちゃこさんがそれっぽい動きを見せていたのは気付いてはいたのですが・・・汗
まさかの方法でしたね~、いや~、勉強になりました&detailsなどはちょこちょこ検索を多用して入れてみました。
そして、おっしゃる通りに、個々に対応するよりはもっと表示を統一させて・・・といじりたくなっちゃいますね。
ま、全体の構成自体を見直して、時事的に見せたいネタと、履歴を積み上げで・・・とかも考えてるんでいろいろ試してみます。
長い目で!
さて、コット。あ?それは3本脚も買わせて違いを試せ的なフリですか?
はいはい、○○パパさんにGIMMICK買わせましょう!&知り合いが最近WAQ買ってたんで、次の機会に並べてみたいと思っています♪
って、4本脚購入前にヨドバシにある石井スポーツでWAQとFUTURE FOXの実物比べてみたんですけどね~(笑)
ぶっちゃけ、寝る姿勢での違いは脚の本数よりも生地感と生地のへたり具合。
座るとおケツが尖っているんで脚の差を感じましたよ~ って、座るかな?笑
オディールさん、こんにちは~
そうそう、Soulwhatなら今ので快適♪ muracoも1個横にしたら入るんですけどね(笑)
ってのと、誰かが床に寝たら済む。
誰かが外でFieldoorコットにポップアップシェルターと手はあるんですが・・・。
もはや、物欲って新規じゃなくて買い替えじゃないですか!ってか増える一方?笑
私も来夏がターゲットだったんですが、ブラックにやられました(笑)
そうそう、Soulwhatなら今ので快適♪ muracoも1個横にしたら入るんですけどね(笑)
ってのと、誰かが床に寝たら済む。
誰かが外でFieldoorコットにポップアップシェルターと手はあるんですが・・・。
もはや、物欲って新規じゃなくて買い替えじゃないですか!ってか増える一方?笑
私も来夏がターゲットだったんですが、ブラックにやられました(笑)
おはようござます。
カメ太もコットコットコット…実は見てましたよー( ̄▽ ̄;)
次郎くん用にローコット、でも成長したときようにハイにも変えられるやつを!!
もちろんヘリノックスはハナから対象外でしたが笑、ほかにもハイランダーや小川からも出ていたので、いろいろ迷っていました。
さすがの比較表!
ありがたい!
でも、次郎くんに聞いたら『まだインナーテントでいい!』というので、今回はやめちゃいました(^^;
-20℃で一緒に寝たいんだけどなぁ〜笑
あ、足の組み立ては、やっぱり大変なんですね〜汗
そこが、実は1番気になるところだったりして…
カメ太もコットコットコット…実は見てましたよー( ̄▽ ̄;)
次郎くん用にローコット、でも成長したときようにハイにも変えられるやつを!!
もちろんヘリノックスはハナから対象外でしたが笑、ほかにもハイランダーや小川からも出ていたので、いろいろ迷っていました。
さすがの比較表!
ありがたい!
でも、次郎くんに聞いたら『まだインナーテントでいい!』というので、今回はやめちゃいました(^^;
-20℃で一緒に寝たいんだけどなぁ〜笑
あ、足の組み立ては、やっぱり大変なんですね〜汗
そこが、実は1番気になるところだったりして…
カメタさん、おはようございます~
コット、大分ラインナップも揃ってきたし、価格の動向も見えてきた感じがしますよね~、そろそろ買い時かと思いました。
私は記載しているように、ローコット/ハイコット共に持っていましたが、どちらも共に使い勝手良くいので最終的には切替えを・・・と思っていたので。
比較表も、まだまだAmazon見ているといろいろ出ていますが、よく耳にする辺りだけでまとめてみましたよ~
まぁ、ハイランダーやFieldoorからも似たようなスペック出されていると思いますが、あとクイックキャンプはこのタイプじゃなくて、ベンチとかと同じフレームでGIコット系なんですよね。なので、積載が許せば・・・、で組立て易さや早さではこのタイプは劣ると思います。
と、組立ての大変さですが=コットの張りになるので、最初の1回目はより硬く感じますね。DODのやつもそうでした。
少し間を置いて、昨晩に2度目の組立てをやってみましたが、生地が馴染んだのか、私が慣れたのか。だいぶスムーズに組み立てられました。
4本脚を選んでいる時点で、日中はベンチの様に腰掛ける事も視野に入れており、張りは強い方が良いので満足してますよ~
コット、大分ラインナップも揃ってきたし、価格の動向も見えてきた感じがしますよね~、そろそろ買い時かと思いました。
私は記載しているように、ローコット/ハイコット共に持っていましたが、どちらも共に使い勝手良くいので最終的には切替えを・・・と思っていたので。
比較表も、まだまだAmazon見ているといろいろ出ていますが、よく耳にする辺りだけでまとめてみましたよ~
まぁ、ハイランダーやFieldoorからも似たようなスペック出されていると思いますが、あとクイックキャンプはこのタイプじゃなくて、ベンチとかと同じフレームでGIコット系なんですよね。なので、積載が許せば・・・、で組立て易さや早さではこのタイプは劣ると思います。
と、組立ての大変さですが=コットの張りになるので、最初の1回目はより硬く感じますね。DODのやつもそうでした。
少し間を置いて、昨晩に2度目の組立てをやってみましたが、生地が馴染んだのか、私が慣れたのか。だいぶスムーズに組み立てられました。
4本脚を選んでいる時点で、日中はベンチの様に腰掛ける事も視野に入れており、張りは強い方が良いので満足してますよ~