今年のテントメンテはTNF✖️肉

やんちゃまんけんたいです。
さて、ニクワックス NIKWAX
強力撥水剤 プロジェクト始動です!

今回のターゲットはこちら
70年代のノースフェイステント
ビンテージ × ノースフェイス
ビンテージ = 異臭・湿気臭w
何度かは耐えて使ってましたが、、、
最近、4,900円で手軽なテントが増えた事により
敬遠される状況 orz
なので、かつては同様湿気臭で鬱。
丸洗いして蘇ったSPALDING ロッジのメンテを思い出し、、、

やります!
ロッジの時はインナーだけで湯船埋まってたけど
小型幕なので気分的にも楽チン!

ザザーーーっと、シャワーで先ずは軽く流して、
全体湿らせ、ゴミも流す/浮かす
後でバレると厄介なので湯船はちゃんと洗いますよ〜

テント用洗剤もあるみたいですが、
私はいつも台所用の中性洗剤でやっちゃいます。

あわあわ、、、
1回目は洗ってて明らかに浴室全体に漂う臭いw
2〜3回したら、洗剤の匂いに変わりました。
今回汚れ自体はそれほどでも無い。
(ロッジの時は目を覆いたくなるくらいに泡も水も茶色かったw)

洗いの次に、
洗いよりも大事なすすぎ
何度も泡が無くなるまで。

脱水!

湯船では効率悪いので、、、
先日ロータイプに席を譲った頑丈ボックス 30L
約半量で15Lのぬるま湯に、NIKWAXもこのボトル約半量を使いました。

山岳ポリ幕なので乾くのも早い早い
在宅勤務中の約半日で乾燥完了。
前は近くにあるだけで分かったビンテージ臭でしたが、
部屋に置いといても気付かれない。
でも、鼻を近付けたらまだ臭うらしい。
ので、しばらく部屋干しして生活臭吸わせます (^ ^)v
今年のソログルでは活躍してもらいましょう!
※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
▼ Amazonでキャンプギア買うなら必見! ▼
この記事へのコメント
こんばんは
NIKWAX TX.DIRECT、スプレータイプを買おうか悩んでまして、匂いは気になりませんか?
私はCOTTON PROOFを使った事があるのですが臭いがちょっとだけ気になりました。乾いたらそこまで気にならなくはなったのですけど。
NIKWAX TX.DIRECT、スプレータイプを買おうか悩んでまして、匂いは気になりませんか?
私はCOTTON PROOFを使った事があるのですが臭いがちょっとだけ気になりました。乾いたらそこまで気にならなくはなったのですけど。
こんばんわ!
ココ最近のご活躍本当に凄いです!
これで快適キャンプが楽しめますね!撥水効果が気になります!
ココ最近のご活躍本当に凄いです!
これで快適キャンプが楽しめますね!撥水効果が気になります!
やんちゃまさん、こんばんはです。
自分はテント洗った事ないんですけど、
昔から使ってるソロテント位なら洗ってみようかなぁ~って思ってます。(;^ω^)
それにしても小型テントだったら、何とかなるかもですが
ロッジみたいな大型テントは自分じゃ洗える気しないですよ~。
自分はテント洗った事ないんですけど、
昔から使ってるソロテント位なら洗ってみようかなぁ~って思ってます。(;^ω^)
それにしても小型テントだったら、何とかなるかもですが
ロッジみたいな大型テントは自分じゃ洗える気しないですよ~。
こんばんは!
肉Waxは漬けておくタイプなのですね。
うちはスプレータイプのやつしかまだ使ったことがありませんでした。
ヨクミル頑丈ボックスには、こんな使い方があるんだ(°▽°)と目から鱗です。
今年はこの山岳テント系でソロですね!?かなりの軽量化ですかねー^_^
肉Waxは漬けておくタイプなのですね。
うちはスプレータイプのやつしかまだ使ったことがありませんでした。
ヨクミル頑丈ボックスには、こんな使い方があるんだ(°▽°)と目から鱗です。
今年はこの山岳テント系でソロですね!?かなりの軽量化ですかねー^_^
KoZiさん、お返事遅くなりました。おはようございます。
もう今回に関しては幕の方のビン臭の方がwwwでして、丸洗い後、ニクワックスに関して匂いなどは全然気になりませんでした。
ま、強いていうと浸けている間はなにか匂った記憶もあるのですが、KoZiさん同様に乾かしてからの臭いはなにも感じませんでしたよ。
それよりも浸け中も全体に回る様に定期的にかき混ぜていたので、作業後の手がちょっと一層薄く撥水層が出来ていて感触が面白かったです(笑)
もう今回に関しては幕の方のビン臭の方がwwwでして、丸洗い後、ニクワックスに関して匂いなどは全然気になりませんでした。
ま、強いていうと浸けている間はなにか匂った記憶もあるのですが、KoZiさん同様に乾かしてからの臭いはなにも感じませんでしたよ。
それよりも浸け中も全体に回る様に定期的にかき混ぜていたので、作業後の手がちょっと一層薄く撥水層が出来ていて感触が面白かったです(笑)
ぱーちゃんさん、お返事遅くなりました。おはようございます。
活躍だなんて、全ては遊びですよ~。本業はサボりまくってますが(汗 ←今も勤務時間中
撥水効果!試す為にもソロ行かないとですが・・・、計画進めます!
活躍だなんて、全ては遊びですよ~。本業はサボりまくってますが(汗 ←今も勤務時間中
撥水効果!試す為にもソロ行かないとですが・・・、計画進めます!
ブレンさん、おはようございます~
今回はソロテントだったので、ホント気軽に洗えちゃいますよ~
ファミ幕1回洗ったら、とても気楽に作業できると思います(笑)
テントクリーニングという手があるのも知っているのですが。。。
貧乏根性ですね(汗
今回はソロテントだったので、ホント気軽に洗えちゃいますよ~
ファミ幕1回洗ったら、とても気楽に作業できると思います(笑)
テントクリーニングという手があるのも知っているのですが。。。
貧乏根性ですね(汗
カメタさん、おはようございます。
スプレータイプの方がテント用として出されてますよね~^^
ロッジの方で撥水処理するのにはハケ塗りのパラウェットを使用したのですが、塗っている最中から揮発性が高いのにビビってしまいまして。
その時は溶液が途中で足らずにホムセンへ普通の防水スプレーを探しに、棚に残っていた5~6本買い占めてもスプレーも無くなるスピードが服やなんやとは大違いだった記憶がありまして・・・このサイズなら浸けるタイプの方が・・・と試してみました。
頑丈ボックスの使い方は絶対に間違ってますから、悪しからず。
軽量さでも\4,900のワークマンテントの方が優秀ですよ~(汗
ビン幕は重い・デカい・臭いの3重苦です。+所有欲満たされますね(笑
スプレータイプの方がテント用として出されてますよね~^^
ロッジの方で撥水処理するのにはハケ塗りのパラウェットを使用したのですが、塗っている最中から揮発性が高いのにビビってしまいまして。
その時は溶液が途中で足らずにホムセンへ普通の防水スプレーを探しに、棚に残っていた5~6本買い占めてもスプレーも無くなるスピードが服やなんやとは大違いだった記憶がありまして・・・このサイズなら浸けるタイプの方が・・・と試してみました。
頑丈ボックスの使い方は絶対に間違ってますから、悪しからず。
軽量さでも\4,900のワークマンテントの方が優秀ですよ~(汗
ビン幕は重い・デカい・臭いの3重苦です。+所有欲満たされますね(笑
ちゃんとTNFシェラカップも
フレームインさせるとこ芸が細かい!
NIKWAX、漬けて置いて撥水させるタイプの物もあるんですね。
知らなかったなー。
ウチのウェザーマスターも、購入当初からの水弾き感は
無いのでそろそろ撥水しないとと思ってますが、
なかなか大型なんで気が乗りませんw
フレームインさせるとこ芸が細かい!
NIKWAX、漬けて置いて撥水させるタイプの物もあるんですね。
知らなかったなー。
ウチのウェザーマスターも、購入当初からの水弾き感は
無いのでそろそろ撥水しないとと思ってますが、
なかなか大型なんで気が乗りませんw
ともパパさん、こんばんは~
見てますね~(汗 浸けるタイプ、本来はテント用じゃなくて服用っぽいですけどね~
後から気付いて、どうせならテントの後でスノボのウェアも浸ければ良かったと反省ですw
ま~、今回は撥水復活!じゃなくて、洗う方の臭い消しが目的だったので・・・。
かつてのロッジの方も今は亡きメーカーの品なので、メンテナンス頼みにくいんですよね~
コールマンならいろいろメンテナンスしてくれるんじゃないですかー?
見てますね~(汗 浸けるタイプ、本来はテント用じゃなくて服用っぽいですけどね~
後から気付いて、どうせならテントの後でスノボのウェアも浸ければ良かったと反省ですw
ま~、今回は撥水復活!じゃなくて、洗う方の臭い消しが目的だったので・・・。
かつてのロッジの方も今は亡きメーカーの品なので、メンテナンス頼みにくいんですよね~
コールマンならいろいろメンテナンスしてくれるんじゃないですかー?