洗い立ての幕とニューギアに囲まれて

やんちゃまんけんたいです。
世間的にはGWラスト?
私はカレンダー通りに普通の土日でしたが、、、
やっぱりキャンプ行きたい!!
急遽ソロキャンへ

洗い立てのTNFソロ幕に、
https://yanman.naturum.ne.jp/e3477296.html
格安タープを添えて、
https://amzn.to/3sl4w02
(黒、売り切れてたw)

これね。 818 craft は黒い革の部分だけ
https://yanman.naturum.ne.jp/e3478665.html
リフレクタは UCO PAC-FLAT です。
https://amzn.to/3shOc0c

ピカピカ、リフレクション具合がすごい!
バックにもピカピカ DIETZ gt も添えて
https://yanman.naturum.ne.jp/e3472773.html
タープポールにも、
DIETZ クリアgt
https://yanman.naturum.ne.jp/e3473566.html

焚き火台はS'more!今日は4枚組です。
https://yanman.naturum.ne.jp/e3479061.html
隣のG- Lamp hanger も新作ですが、詳しくはGW最初の2泊イベントキャンプレポで!
https://gocampwood.base.shop

夜になり、火入れ
はぁ〜、美しい!
https://amzn.to/391v3IO
(もう、Amazonで売ってるヨ〜)

洗い立てのテントと新しいギアに囲まれて、
至福の時。

ちょっと風吹くと、、、
えれぇ〜事になってましたが(笑)

オイルランタンは常夜灯。
ゴールゼロを中に入れて、、、
https://amzn.to/3P3bS23
山岳テントのこの透け感がたまらない!

良い気分で飲んで、朝までぐっすり。
最高でした!
※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
▼ Amazonでキャンプギア買うなら必見! ▼
この記事へのコメント
やんちゃまさん、こんにちは。
グリーンのテントがサイトで浮いちゃう感じかと思いきや
黒基調のサイトに映えてカッコイイですね。
いや~ハイセンス・ハイテクニック、優勝です。
好きなアイテムを眺めつつのソロキャンプはたまりません。
グリーンのテントがサイトで浮いちゃう感じかと思いきや
黒基調のサイトに映えてカッコイイですね。
いや~ハイセンス・ハイテクニック、優勝です。
好きなアイテムを眺めつつのソロキャンプはたまりません。
こんにちは!黒い革製品はそうやって使うんですね!ピカピカリフレクターカッコいいですね。
ニューギアに囲まれて、これは楽しい夜ですね(^^) いろんなものがピカピカ光ってます。
ニューギアに囲まれて、これは楽しい夜ですね(^^) いろんなものがピカピカ光ってます。
ブレンさん、こんにちは~
いやいや~、そりゃ私も本音を言えばサミットシリーズの黄黒のノース幕が欲しいんですよ(笑) ←いつか買う!
ただ、このBullfrogのグリーン×僕のはTNFロゴが黄色のタグなんですが、ネット検索してもなかなか出てこない。
70s後半から80sの幕みたいで、結構気に入ってます♪
黒ヘキサタープと合わせたのは今回が初めてだったのですが、Bullfrog=ウシガエルのちょっと変わったシルエットと、
ヘキサの稜線とのバランスが案外イケてるんじゃないか?と自己満足に浸ってました~(笑
いやぁ~、ハイセンス・ハイテクニックだなんて、褒めるのは顔だけにしてもらおうと思っていたのに、、、ありがとうございます(爆)
いやいや~、そりゃ私も本音を言えばサミットシリーズの黄黒のノース幕が欲しいんですよ(笑) ←いつか買う!
ただ、このBullfrogのグリーン×僕のはTNFロゴが黄色のタグなんですが、ネット検索してもなかなか出てこない。
70s後半から80sの幕みたいで、結構気に入ってます♪
黒ヘキサタープと合わせたのは今回が初めてだったのですが、Bullfrog=ウシガエルのちょっと変わったシルエットと、
ヘキサの稜線とのバランスが案外イケてるんじゃないか?と自己満足に浸ってました~(笑
いやぁ~、ハイセンス・ハイテクニックだなんて、褒めるのは顔だけにしてもらおうと思っていたのに、、、ありがとうございます(爆)
まりーさん、こんにちは~
ですよね~(汗 あれ?と後で読み返してみて、818craftのやつは何か?って伝わらない紹介になってたなーと思ってました。
818craftと組合わせて使うピカピカリフレクターは本来はUCO用ですが、Amazon見ているとゴールゼロ用に革製品使わなくてもピカピカで分割式のリフレクターも見つかっちゃいましたけどね(汗
そもそも、マライカシェードも持っていたので、ゴールゼロの数に対してシェードの方が多くなっちゃいました(泣
まー、完全に娯楽&ロマン枠です。 マライカシェードおひとつ要りますか?いかがです???
ですよね~(汗 あれ?と後で読み返してみて、818craftのやつは何か?って伝わらない紹介になってたなーと思ってました。
818craftと組合わせて使うピカピカリフレクターは本来はUCO用ですが、Amazon見ているとゴールゼロ用に革製品使わなくてもピカピカで分割式のリフレクターも見つかっちゃいましたけどね(汗
そもそも、マライカシェードも持っていたので、ゴールゼロの数に対してシェードの方が多くなっちゃいました(泣
まー、完全に娯楽&ロマン枠です。 マライカシェードおひとつ要りますか?いかがです???
こんばんは
ゴールゼロのリフレクター、テント内の3連ライト作る時にちょっとだけ気になったんですよね、でも充分明るいから実用性から却下されました(笑)
私はTNFの服は時々買ってますがテントは未だ手を出していません。山には登らないのでソロ用としてlander2に惹かれてます。
ゴールゼロのリフレクター、テント内の3連ライト作る時にちょっとだけ気になったんですよね、でも充分明るいから実用性から却下されました(笑)
私はTNFの服は時々買ってますがテントは未だ手を出していません。山には登らないのでソロ用としてlander2に惹かれてます。
おはようございます。
このグリーンの透け感、たまらないですね。
そして70sものとは思えない、スッキリとしたシルエット。
お手入れも完璧だったのですね!
いや、良い幕です!!
焚き火の火の粉は大丈夫でしたか???
最近火の粉を見ると、やけにヒヤヒヤします(⌒-⌒; )
カメ太は焚き火のときは、今度から陣幕をちゃんと張ろうと反省しました笑!
ちなみにここは、例のプライベートキャンプ場かな?
このグリーンの透け感、たまらないですね。
そして70sものとは思えない、スッキリとしたシルエット。
お手入れも完璧だったのですね!
いや、良い幕です!!
焚き火の火の粉は大丈夫でしたか???
最近火の粉を見ると、やけにヒヤヒヤします(⌒-⌒; )
カメ太は焚き火のときは、今度から陣幕をちゃんと張ろうと反省しました笑!
ちなみにここは、例のプライベートキャンプ場かな?
KoZiさん、こんにちは。
ゴールゼロシェード、ぶっちゃけおっしゃる通りですね。マライカシェードの時も 「それ必要?」って意見も多かったんですが、どちらかというとリフレクト効果よりもテーブルランプ等、頭よりも低い位置で使う場合に直接光源を直視せず眩しくない効果の方が感じられました。
という訳で、マライカシェードは話題性だけで買って、あまり使ってなかったんですが、今回のは見た目的に好みなので積極的に使おうと思っていますよ~
素でも十分明るいんですが、ゴールゼロの光量を下げて持続効果UPを狙おうと思います(って、充電切れるまで使った試しが無いですが)
Lander2ですか~、良いですね~。快適なのは間違いなくlander2ですね(笑)
本当は、買えるならマウンテン24か、25か。。。 でも、このBullfrogはノースフェイス幕ながら、lander2の半分以下の値段で買えたというところが一番の魅力だったんですよね~(爆
ゴールゼロシェード、ぶっちゃけおっしゃる通りですね。マライカシェードの時も 「それ必要?」って意見も多かったんですが、どちらかというとリフレクト効果よりもテーブルランプ等、頭よりも低い位置で使う場合に直接光源を直視せず眩しくない効果の方が感じられました。
という訳で、マライカシェードは話題性だけで買って、あまり使ってなかったんですが、今回のは見た目的に好みなので積極的に使おうと思っていますよ~
素でも十分明るいんですが、ゴールゼロの光量を下げて持続効果UPを狙おうと思います(って、充電切れるまで使った試しが無いですが)
Lander2ですか~、良いですね~。快適なのは間違いなくlander2ですね(笑)
本当は、買えるならマウンテン24か、25か。。。 でも、このBullfrogはノースフェイス幕ながら、lander2の半分以下の値段で買えたというところが一番の魅力だったんですよね~(爆
カメタさん、こんにちは~
山岳テント、山の頂に透け感あるテントが並ぶ姿・・・良いですよね~
お手入れは、思い切って丸洗いしたので、かなり快適性UPしていましたよ。
火の粉は、幕からは十分に距離を置いて風向きも違ったので大丈夫でした。
まだ紹介できてませんが、新作の焚き火ハンガー G-Lamp hangerには、
煙も灰もガンガン飛びかかってましたが、こちらは製作者から
『焚き火でガンガン燻して使うように!』
と言われてたので、それが実践できて良かったですよ~
ご想像の通り、例のプライベートキャンプ場です。
という事で、設営の前にがっつり3時間くらいかけて草刈りやった後でのソロキャンプでした(汗
山岳テント、山の頂に透け感あるテントが並ぶ姿・・・良いですよね~
お手入れは、思い切って丸洗いしたので、かなり快適性UPしていましたよ。
火の粉は、幕からは十分に距離を置いて風向きも違ったので大丈夫でした。
まだ紹介できてませんが、新作の焚き火ハンガー G-Lamp hangerには、
煙も灰もガンガン飛びかかってましたが、こちらは製作者から
『焚き火でガンガン燻して使うように!』
と言われてたので、それが実践できて良かったですよ~
ご想像の通り、例のプライベートキャンプ場です。
という事で、設営の前にがっつり3時間くらいかけて草刈りやった後でのソロキャンプでした(汗