【掲載録】ホントに??? すぐ参考にしたくなる!キャンプ用品の車載方法テクニックを紹介!
やんちゃまんけんたいです。

すぐ参考にしたくなる!キャンプ用品の車載方法テクニックを紹介!

QUICKCAMP さんの(正確には YOCABITO) ECサイト Cabinet にて最新の寄稿記事が公開されました。
Cabinet さんでは、ファミリーキャンパーとしてざっくばらんに赤裸々な内容を書くように心掛けていまして・・・

これで5個目。
オシャンな積載は出来ませんが、車載を考える上でのポイントなどをまとめて解説しています。
すぐ参考にしたくなる!キャンプ用品の車載方法テクニックを紹介!
ということで、お盆の連休が始まりました。
幸いに家族皆元気です。
それでは、行って参ります。
※今回もギュウギュウです(汗

すぐ参考にしたくなる!キャンプ用品の車載方法テクニックを紹介!

QUICKCAMP さんの(正確には YOCABITO) ECサイト Cabinet にて最新の寄稿記事が公開されました。
Cabinet さんでは、ファミリーキャンパーとしてざっくばらんに赤裸々な内容を書くように心掛けていまして・・・

これで5個目。
オシャンな積載は出来ませんが、車載を考える上でのポイントなどをまとめて解説しています。
すぐ参考にしたくなる!キャンプ用品の車載方法テクニックを紹介!
ということで、お盆の連休が始まりました。
幸いに家族皆元気です。
それでは、行って参ります。
※今回もギュウギュウです(汗
※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
▼ Amazonでキャンプギア買うなら必見! ▼
この記事へのコメント
おはようございます!
車載、私もクーラーボックスは2列目足元です。あとテント、タープ、ペグケース、グラウンドシートが2列目足元が定位置になっています。
撤収の際もテーブルとチェアは木陰に置いて最後に載せる事が多い為、テーブル1つ、チェア5つを全部ヘリノックス若しくはバチノックスにしました!
ヘリノックスタイプのチェアは畳んでしまうのに多少の手間はかかりますが各自、自分の分は自分で収納袋にしまえるようになりたので随分楽になりました。
車載、私もクーラーボックスは2列目足元です。あとテント、タープ、ペグケース、グラウンドシートが2列目足元が定位置になっています。
撤収の際もテーブルとチェアは木陰に置いて最後に載せる事が多い為、テーブル1つ、チェア5つを全部ヘリノックス若しくはバチノックスにしました!
ヘリノックスタイプのチェアは畳んでしまうのに多少の手間はかかりますが各自、自分の分は自分で収納袋にしまえるようになりたので随分楽になりました。
ソトシルの積載投稿、ネタ切れです(笑) 撤収の積載順がなかなかうまいこといかなくて、頭捻らせ中なんですよ。大物詰めて、コンパクトな椅子とテーブルを最後に隙間につめつめで次やってみようかなと思いました(^^) 季節でサイズが変わるギアってあまりピンとこなくて。何があります??
先生!こんばんは!
ゾーニング…おぉ、さすがでございます。言葉の使い方。真似しよ。
カメ太の場合は、座席と座席の間(横)はシュラフを埋めてみました。また、先生がおっしゃる通り、クーラーボックスは移動中もけっこう使うので、うちも取りやすい3列目の片側に設置しています。うちの場合、子どもが助手席の奪い=妻が2列目以降となり、足元は空けなければいけないので汗、全席足元は空いています。
というか、やんまん先生はSUPが積載の要ですね笑!あれはやっぱり大きいけど外せませんね〜(^◇^;)
ゾーニング…おぉ、さすがでございます。言葉の使い方。真似しよ。
カメ太の場合は、座席と座席の間(横)はシュラフを埋めてみました。また、先生がおっしゃる通り、クーラーボックスは移動中もけっこう使うので、うちも取りやすい3列目の片側に設置しています。うちの場合、子どもが助手席の奪い=妻が2列目以降となり、足元は空けなければいけないので汗、全席足元は空いています。
というか、やんまん先生はSUPが積載の要ですね笑!あれはやっぱり大きいけど外せませんね〜(^◇^;)
ゾーニングたしかにありますよねー。
私は頑丈ボックス2個とシェルコンの場所が固定されるので、
その上にどう積み上げるか?でゾーニングしてるなぁ。
デリカは居住が狭いんで足元は開けておかないと、
家族の不満が大きいので、シートの前側へのスライドすら、
ほぼ許されてませんw
嵩張る荷物の増える冬キャンプに向けて、
まだまだ積載術を磨かねば。
ゾーニングも含めて再考します!
私は頑丈ボックス2個とシェルコンの場所が固定されるので、
その上にどう積み上げるか?でゾーニングしてるなぁ。
デリカは居住が狭いんで足元は開けておかないと、
家族の不満が大きいので、シートの前側へのスライドすら、
ほぼ許されてませんw
嵩張る荷物の増える冬キャンプに向けて、
まだまだ積載術を磨かねば。
ゾーニングも含めて再考します!
KoZiさん、こんにちは。
お!2列目派がここにも♪テント、タープ、ペグケースにグランドシートもですかー
なかなか大容量ですね。私は薪などがクーラーボックスの反対側に積まれています。
チェア等各自で管理が良いですよね~、長男はテントとチェアとでお揃いのワークマン迷彩なので
これらはセットで本人に面倒みさせようと思います~
お!2列目派がここにも♪テント、タープ、ペグケースにグランドシートもですかー
なかなか大容量ですね。私は薪などがクーラーボックスの反対側に積まれています。
チェア等各自で管理が良いですよね~、長男はテントとチェアとでお揃いのワークマン迷彩なので
これらはセットで本人に面倒みさせようと思います~
まりーさん、こんにちは。
ソトシル、ネタ切れですか~。いつも姐さんには ”隠し撮り” と言われちゃいますが、私の写真も活躍出来ましたでしょうか?
なかなかに上位独占。 次回からは私の投稿を見かけたら右上の更新ボタンを何回か連打しておいてくださいね~(笑)
まりーさんは準備と片付け含めてちゃんとマーキングもされてしっかりとされている印象でしたが・・・。ま、次は容量UPですね!
季節で(収納)サイズが変わるギア、私であればマット系は冬場は銀シートに電気毛布も増えますし、シュラフも冬用に入れ替えますね~
チェアもコンパクトチェアからアディロンダックのチェアに変えますね~
微妙なところでは料理も鍋とかになるので調理器具のサイズも変わりますね~
ソトシル、ネタ切れですか~。いつも姐さんには ”隠し撮り” と言われちゃいますが、私の写真も活躍出来ましたでしょうか?
なかなかに上位独占。 次回からは私の投稿を見かけたら右上の更新ボタンを何回か連打しておいてくださいね~(笑)
まりーさんは準備と片付け含めてちゃんとマーキングもされてしっかりとされている印象でしたが・・・。ま、次は容量UPですね!
季節で(収納)サイズが変わるギア、私であればマット系は冬場は銀シートに電気毛布も増えますし、シュラフも冬用に入れ替えますね~
チェアもコンパクトチェアからアディロンダックのチェアに変えますね~
微妙なところでは料理も鍋とかになるので調理器具のサイズも変わりますね~
カメタさん、こんにちは。
仕事柄も、年齢重ねたのもあって、いきなり微視(ミクロ)しちゃうと細々・物事の収まりも良くなくなるので、なるべく全体をマクロの視点で見ようと思っています。
要するに、どんぶり勘定ってことなんですけど(笑)
カメタさんご想像の通りで、我が家は夏はSUP2台にライジャケ、水着・・・。冬はそれがストーブやストーブ周辺器具に置き換わるのですが、それがラゲッジルームの約半分を埋めるので、それをどう納めるかが要になっています。
仕事柄も、年齢重ねたのもあって、いきなり微視(ミクロ)しちゃうと細々・物事の収まりも良くなくなるので、なるべく全体をマクロの視点で見ようと思っています。
要するに、どんぶり勘定ってことなんですけど(笑)
カメタさんご想像の通りで、我が家は夏はSUP2台にライジャケ、水着・・・。冬はそれがストーブやストーブ周辺器具に置き換わるのですが、それがラゲッジルームの約半分を埋めるので、それをどう納めるかが要になっています。
ともパパさん、こんにちは。
デリカは高さがあるので、ボックスとシェルコンで縦積みのベースを作れるのは有効ですよね~
シートのスライドに関しては、私は早々にギアを積んでみて座席位置を決定。
それ以降はスライドする事が許されていませんね(笑)
最近は水遊びの方が荷物多いと感じ出している今日この頃です・・・。
冬はストーブ1台だし、着替えも上着は変えなくて良いと思っているんですが・・・。
デリカは高さがあるので、ボックスとシェルコンで縦積みのベースを作れるのは有効ですよね~
シートのスライドに関しては、私は早々にギアを積んでみて座席位置を決定。
それ以降はスライドする事が許されていませんね(笑)
最近は水遊びの方が荷物多いと感じ出している今日この頃です・・・。
冬はストーブ1台だし、着替えも上着は変えなくて良いと思っているんですが・・・。