CAMP GREEB 大型反射板とコロナストーブの実力検証

やんちゃまんけんたいです。
CAMP GREEBさん 風防・反射板(リフレクター)
コロナストーブとの組合せでの効果を検証してみました!

検証環境は先日レポ済みのマキノ高原での雪中キャンプ。
またワンポールテントの幕内設置の状況。
リフレクター無しの時はセンターポールに沿う様にレイアウトしてましたが、断熱効果で幕体へのダメージ軽減してくれる事を期待して青矢印の分(約50cm位)センターから外し、幕体の有効スペースが広げました。
また、リフレクターがあろうと上方へは熱が上がりますが、ストーブファンに加えて、ストーブ背面のストーブガードへクリップファンを固定。
クリップ部はプラスチックなので、リフレクターが無くてはここも熱が気になるところでしたが、リフレクター越しになるので大丈夫と踏んでのファンレイアウトです。
プラス、クリップファンは複数持ちなので、センターポールの上からも下向きに熱気を下ろす様にして熱を巡回させてました。
先ず、1つの結果として、このレイアウトで1泊。
幕体へのダメージもファンのクリップにも不安なく過ごせる効果がありました。
↑ これは感覚的なもの。
実際にはどれくらい効果があるのか?
簡易的ですが、リフレクター前後で温度を比べてみます。

お風呂に行ってた時間、ストーブ点けたままで幕内閉め切って人が居ない状況。
ストーブの対角に配置した温度計の室内温度は、
12.9℃ でした。
大体、これが幕内の平均温度くらいとします。

次に、ご飯の調理中ストーブ前に温度計を移動して温度が馴染むまで放置。
この辺りの幕内での過ごし方は、前回のレポを読んでみてください。
室内温度は、 18.9℃ !
と、ストーブの真ん前では幕内平均より6℃高い結果に。
ま、でも、これはストーブに近いってだけで、リフレクターの効果かどうかはまだ分かりません!
続いて、リフレクター背面へ温度計を移動させました。。。

(笑)
まぁ、ここにソフトクーラーを置いちゃってる事からもお分かりの通り、、、
全然熱くない!
このポイントでの温度は、 7.3℃
幕対面の 12.9℃よりも、5℃以上低く
ストーブ正面の18.9℃からは、11℃以上低い!
この結果から、断熱効果が5℃くらいあって、反射された分ストーブ正面は5℃くらい熱くなってた。
と、言えるかと思います。
実際にストーブ前ではかなり暖かく感じ、背面は直近に物を置いてもまったく気にならず。
また、反射効率がすこぶる良いと感じたのは、この反射板自体はいつ触ってもひんやりとしていて、蓄熱せずに反射してるというのがよく分かりました。

▲ キャンプグリーブストアより引用
材料は亜鉛メッキ鋼板との事。
ストアでは従来品との比較になってますが、、、

▲ 2月中頃の情報
類似品も出てきてる様ですが、あまり値差は付いてない様子
「特殊加工で反射率アップ」
「専用Oリング」って、リングは普通ので通すための穴があいてるかどうかの違いですが、風防として使うのにリングは有用。
この2点に於いて CAMP GREEB さんに利がある様に思いました。
なかなかキャンプへ行きにくい状況下ですが、年末はどこも無かった在庫が復活した様子。
時間の1つの楽しみに3月中〜末かな?来年かな?に向けて、おひとつポチッといかがでしょうか?
この記事へのコメント
おはようございます!
この記事を読んで、私も速攻Amazonで購入しました(笑)
今日には着く予定です!
しかし、反射板の暖かさは絶大ですね〜
私の場合は、どちらかというと幕を熱から守ることが目的だったのですが、
前方の暖かさがこれほど違うとは!
最近暖かい日が続いているので、次のキャンプではもう不要かしら。。。(笑)
いやいや、私も温度検証試してみます!!
この記事を読んで、私も速攻Amazonで購入しました(笑)
今日には着く予定です!
しかし、反射板の暖かさは絶大ですね〜
私の場合は、どちらかというと幕を熱から守ることが目的だったのですが、
前方の暖かさがこれほど違うとは!
最近暖かい日が続いているので、次のキャンプではもう不要かしら。。。(笑)
いやいや、私も温度検証試してみます!!
おはようございます。
私が買った時はたまたま在庫がある時だったようで、レビュー見ると再販待ちの人もいたようですね。
私は風防、遮熱板としても焚火の時に使うと思いますので暖かくなっても使うことがありそうです。
私が買った時はたまたま在庫がある時だったようで、レビュー見ると再販待ちの人もいたようですね。
私は風防、遮熱板としても焚火の時に使うと思いますので暖かくなっても使うことがありそうです。
オディールさん、こんばんは〜
ははは!見事にご購入おめでとうございます!
でも、ケンタさんも薪ストからの幕保護に使われてましたし、間違いなくオススメの品ですよ〜
姐さんは焚き火の風防はもう既にお持ちなので、出番はストーブだけですかねー???
だと、緊急事態宣言がいつまでかにもよりますが、出番は・・・。あ!GWでも標高高いキャンプ場狙えば寒いですよ!きっと(笑)
ははは!見事にご購入おめでとうございます!
でも、ケンタさんも薪ストからの幕保護に使われてましたし、間違いなくオススメの品ですよ〜
姐さんは焚き火の風防はもう既にお持ちなので、出番はストーブだけですかねー???
だと、緊急事態宣言がいつまでかにもよりますが、出番は・・・。あ!GWでも標高高いキャンプ場狙えば寒いですよ!きっと(笑)
KoZiさん、こんばんは〜
私は出遅れて、昨年末に頼みましたが2週間待ちでした(汗
実は先日焚き火ででも使ったんですが、、、日中で結構暖かい日だったので、反射熱で膝がポカポカ通り越して焼けそうに熱かったです(笑)
私は出遅れて、昨年末に頼みましたが2週間待ちでした(汗
実は先日焚き火ででも使ったんですが、、、日中で結構暖かい日だったので、反射熱で膝がポカポカ通り越して焼けそうに熱かったです(笑)
リフレクターにクリップファン!!
なるほど、その手がありましたか。
うちのストーブは反射板付きのものだったので、前方向へのファンは考えていませんでしたが、やっぱり上に手をかざすとかなり熱が逃げているのがわかりました。かと言って上にファンを置いてしまうとせっかくのケトルが…と思っていました。
なるほど後ろからかぁ(^^)
ちょっと参考にさせてもらいますっ!
なるほど、その手がありましたか。
うちのストーブは反射板付きのものだったので、前方向へのファンは考えていませんでしたが、やっぱり上に手をかざすとかなり熱が逃げているのがわかりました。かと言って上にファンを置いてしまうとせっかくのケトルが…と思っていました。
なるほど後ろからかぁ(^^)
ちょっと参考にさせてもらいますっ!
カメタさん、おはようございます!
リフレクター、カメタさんのストーブ反射板もですが、とん火を見ていて効果絶大だな!と購入の参考にさせてもらいました!
クリップファンは有用ですよ~夏は避暑にも使えますし~
今回はストーブガードへクリップ取り付けたのですが、この後のソロ風の時は、幕の内面に出入り口を縛っておくように紐が垂れているのを見つけて、そこにクリップして使ってました~
おすすめしますよ~^^
リフレクター、カメタさんのストーブ反射板もですが、とん火を見ていて効果絶大だな!と購入の参考にさせてもらいました!
クリップファンは有用ですよ~夏は避暑にも使えますし~
今回はストーブガードへクリップ取り付けたのですが、この後のソロ風の時は、幕の内面に出入り口を縛っておくように紐が垂れているのを見つけて、そこにクリップして使ってました~
おすすめしますよ~^^
反射板の熱で石油タンク部も相当熱くなるのですが大丈夫でしょうか?
反射板の熱で石油タンク部も相当熱くなるのですが大丈夫でしょうか?
バネさん、こんばんは
どのようなタイプのストーブをお使いですか?
私は写真の通り、燃焼筒より下部に灯油タンクのあるタイプを使っており、熱は基本的には上に上がるので、タンク付近は、同じく写真にある通りの20度近辺までしか上がった事がありません?
燃焼筒と灯油タンクの高さの位置関係や、反射板の角度、距離によっては、もしかするとバネさんの様な事が起こり得るかもで。
テント内での石油ストーブもメーカー推奨でも無く、この反射板も本来は焚き火用なので、危険と思われた際は使用を控えてください。
どのようなタイプのストーブをお使いですか?
私は写真の通り、燃焼筒より下部に灯油タンクのあるタイプを使っており、熱は基本的には上に上がるので、タンク付近は、同じく写真にある通りの20度近辺までしか上がった事がありません?
燃焼筒と灯油タンクの高さの位置関係や、反射板の角度、距離によっては、もしかするとバネさんの様な事が起こり得るかもで。
テント内での石油ストーブもメーカー推奨でも無く、この反射板も本来は焚き火用なので、危険と思われた際は使用を控えてください。