ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファミキャン始めますた。

キャンプ沼の深さと言ったら。。。

キャンプで使うストーブのお話。

   



やんちゃまんけんたいです。


皆さん、冬キャンプでの防寒対策には何をお使いですか?


冬もキャンプにチャレンジし続けて、早や4シーズン目。


今回は、 ストーブ について少し考えてみます。


【やんまん's ポイント!】
今回のお話し。キャンプのテント内で使うストーブに関しては 【自己責任】 となります。この事を承知の上で書いていますので、ご了承されている方&温かい目で見て頂ける方のみ読み進めてください。





先ず最初に私が導入したのは、センゴクアラジン ポータブルガスストーブ でした。


選定理由は、

●ちょうど発売されたところで大人気!
●見た目の可愛さ
 ※当時はロッジメインでブラック化ではなく赤にロックオン
●燃料がCB缶で統一できた
●4つの安全装置が信頼できた
 1.圧力感知安全装置:CB缶が高圧になると自動的に火が消える装置
 2.不完全燃焼防止装置:不完全燃焼をする前に消火する装置
 3.転倒時消火装置:転倒や強い衝撃が加わった時に消火する装置
 4.立消え安全装置:風などによって火が消えた場合にガスを止める装置


但し、

●連続燃焼時間:約2時間
●暖房出力:2.0kW
●ロッジ以外にスカスカのスカート無しシェルターで使うようになった。

という理由から、


『これでは寒い』


という結論に至りました。




見た目の可愛さは今も顕在、カラバリも増えています。
今は別のブロガーさんへ譲りまして、手元には残っていません。
CB缶は確かに手軽だったので、サブ機としてあっても良かったかも~

※他のガスストーブ例





次に手を出したのは、コロナ ポータブル石油ストーブ 今でも現役です!


●とにかく、暖房出力:6.59kW
●と、値段 ※トヨトミに6.66kWもありましたが、値段差がw
反射式の方がいろいろ現実的なのですが、見た目で対流式譲れず


但し、

●デカい
●灯油が必要
●出力の分、燃費も悪い
 ※満タンで約20時間弱


致し方無いメリット/デメリットですね。お金があればブラックも検討しましたが、普通にホムセンでベーシックな真っ白を買いました(笑)
これだけの出力でも、地表5センチがスカスカの2ポールシェルター。外気がマイナス気温で幕内は約10度でした。


当時はそれでも良かった・・・。




※他の高出力石油ストーブ例





しばらくは、これで満足していました・・・ が、 2つの理由により転機が訪れます。


●テントが増えたw
 ・フルインナー・スカート付き! QUICKCAMP TCワンポールテント
 ・山岳ハイスペックテント muraco GUSTAV 6P
トヨトミがエヴァンゲリオンコラボのレインボーストーブを限定発売!


まぁ、ほぼ2つ目の理由なんですけどね・・・。


強いていうと、1つ目の方は muraco GUSTAV 6P は本当に優秀過ぎて、

マイナス気温の幕内でコロナを着けると幕内30度に達し、『暑くて寝れない』という状況でもありました。

※ロッジやワンポールテントはコロナじゃないと寒いと思う。そして、スカスカ2ポールシェルターは完全に夏幕になっています。


トヨトミ レインボーストーブ


●暖房出力:2.5kW
●レインボーが美しい ※エヴァモデルは尚更
●満タンで2泊行ける!
●コロナよりコンパクト!


強いていうと、

●コロナに比べて非力
●レインボーが眩しい




お値段も変わりますが、カラバリやタイプもいろいろあります。

※他の同等スペック石油ストーブ例





さて、ここまで長くなりましたが、キャンプで使うストーブについてレビューしてきましたが・・・。


ふと考える・・・というか、余計な物欲が 沸々 と ワクワク な訳で・・・。


私の場合、これらの石油ストーブは主に幕内 or 前室スペースで、十分に換気に気を付けた上で使用しますが。


焚き火する時に、傍らにサブストーブが欲しいな~~~~  ←


なんて、欲がwww



上を見ればキリが無いのですが・・・


●武井バーナー
●オムニバーナー
●火輪


などが見ててカッコいいし欲しいけど・・・買えない(希少&高価)


実は一時期は、 コールマン ヒーターアタッチメント なんてのも持っていましたが、、、





あ! そういえば、、、

コールマンのガソリンバーナーの事はストーブって呼びますね!

私も最初は、508A の スポーツスター(R)II を所有

ブラック化が良くなり、 Peak1 ストーブ 400A702 へ買い替え、

2レバーが良くなり、Peak1 ストーブ 400A701 へ買い替えています。

※コールマン Peak1 ストーブの歴史についてはここをクリック



このヒーターアタッチメントを当時は、

●あまり温かくない
●火入れ前に素手で触ってしまい指紋ベタベタ

これが理由で、508A スポーツスター と一緒に売ってしまいました。



と、日々の物欲センサーが Amazon に触れまくる日々、、、石油ストーブと違う傍らのサブストーブ


否、サブヒーター


ガスストーブと言う手もあるが・・・、



センゴクアラジンの件もあり、なんだか癪


流行り × 見た目に探されると・・・



こんなのや、、、



火輪のパクリ!?



う~ん、、、悩ましい・・・。


という中で、 ヒーター買ってるやん!? というニュース も届いていましたが・・・


どれも決め手に欠けていました。





と、



そんな中で、やっとこさ琴線に触れる見た目 & 許容範囲の値段のヒーターを発見!







今シーズン、本格冬キャンプを前に、ポチっっっ


デビューさせました!


キャンプで使うストーブのお話。


長くなりましたので、レビューはまた別の機会に。



とりあえず、良い色に焼けてます (^^)v

キャンプで使うストーブのお話。


私はガソリンストーブと組合わせて使う予定ですが、ガス系と組合わせて使う場合はガス缶の過熱による爆発の恐れがあります。長時間の使用を控えた上で、カバーや遮熱版、火口とガス缶を離すなどガス缶の温度上昇を抑えて、十分に気を付けてお使いください。



自己責任で!



中用と外用とで、反射板がもう一つ欲しい。。。





  • LINEで送る

キャンプブログ 「ファミキャン始めますた。」 読者登録はこちらから

[ 読者登録 ]


キャンプギア紹介ブログ 「キャンプギア紹介始めますた。」 はこちらから

[ 読者登録 ]



※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
▼ Amazonでキャンプギア買うなら必見! ▼
やんちゃまんけんたい


過去のブログ記事は こちら から


CAMPHACK寄稿記事は こちら から


TAKIBI寄稿記事は こちら から


BBQHACK寄稿記事は こちら から



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

PVアクセスランキング にほんブログ村
このブログの人気記事
【急務】ワークマン コンパクトローチェアの修繕
【急務】ワークマン コンパクトローチェアの修繕

【ギア情報】尾上製作所 今秋発売予定の新製品情報
【ギア情報】尾上製作所 今秋発売予定の新製品情報

スタンレージャグにダイソーサイドテーブルがシンデレラな予感
スタンレージャグにダイソーサイドテーブルがシンデレラな予感

私の新幕。muraco GUSTAV 6P (ムラコ グスタフ)
私の新幕。muraco GUSTAV 6P (ムラコ グスタフ)

ナチュラム BEST ITEM OF THE YEAH!!!!!
ナチュラム BEST ITEM OF THE YEAH!!!!!

同じカテゴリー(【物欲録】)の記事



この記事へのコメント
うぉー。欲しかったやつ買ってるー。
というか、もう使ってるー!

前日の頂き物ホエーブス625 の上に載せたら
あったかいかなぁと思ってたんです。

なんかレビューも意見がバラバラで、
どんな感じなのか気になってました。

信頼のライターやんまんさんのレビュー。
楽しみにしてますー。

ともパパともパパ
2022年10月26日 13:32
こんばんは
 焚火の時のストーブ、思いつきませんでした。やっぱり鹿児島は他所より暖かいのでしょうね。
 チェアにコストコのムートンを使っているだけでかなり暖かいです。
 石油ストーブ、うちはレインボー1つとインナーテントにダイソンで賄えております。ただダイソンがちょっとうるさいかも。

KoZiKoZi
2022年10月26日 18:40
これはまたオサレなやつ!
ストーブねぇ。。どうしましょうねぇ。。
カセットガスストーブ買ったんですけど、結局一度もキャンプに連れていってないんですよね。
デカダンだけでは非力なのもわかってるので、ストーブ、、、があれば、、冬、、

と、思いつつ、毎度毎度言い訳の積載(^o^;) 姐さんが、冬キャンプ全力でサポート(!?)してくれるというので、今年は行きたいと、、ストーブ、、必要?何回使うかしら!?あ、背中押してって言ってる訳じゃないですよ!

まりーまりー
2022年10月26日 19:32
ともパパさん、おはようございます。
ははは~、ともパパさんも狙ってましたか~
ホエーブスの上に、、、似合いそうですよね♪
惑わすレビューありましたね(汗
ヒーターの特性上、風があると厳しかったですが、
風防使うと結構温かかったですよ。
レビューまではあと2~3回使ってみようと思っています。
やっぱり、見た目上の話になるんですが・・・
中をメッシュからネジネジに変えるかどうかなんですよね~

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年10月27日 08:10
KoZiさん、おはようございます。
いやいや~、条件の良いキャンプ場や電源サイト使えば全然不要なんですけどね(笑)
お籠りキャンプにしたらストーブだけで良いんですが、焚き火で暖が取れるまでの間にも・・・
と言いつつ、単に欲しかった&Peak1ストーブと使いたかったという理由もありますね~

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年10月27日 08:12
まりーさん、おはようございます。
ねー、いいでしょ~☆真鍮製のボディが決め手でした!
ただ、このタイプは幕内では使えないんですよね~ 汗
姐さんもストーブ2台体制なので全力サポートは心強いですよね。
私もサポートしますよ~、まぁ、無難には温泉&電源のキャンプ場おすすめしますよ^^

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年10月27日 08:15
うふふ。おはようございます。
手元のちっこいストーブ!!! ・・・・おっと、こりゃまた未開拓の物欲領域が(笑) いやいやその手には乗りません。私は沼へ突き落とす側と決めました。

ガス系と合わせる場合は要注意だったんですね。ふむふむなるなる。
そして、現物の質感。目を引くカッコよさでしたね。渋さと、本体との相性もGood!!!

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年10月27日 08:39
マト子さん、こんにちは~
ははは、沼へ突き落す側の民、皆して落ちてますね(笑)
まー、新幕にストーブで既に沼に居たという事で・・・。

ほぉら~、あしもとをみーてーごらん。
それがー、あなたのー、あゆむぬま~

って、ほら、マト子さんもこっち側(笑)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年10月28日 13:39
やんちゃまさん、こんにちは。

この手のアイテム大好物な自分です(笑)
冬シーズン目前にして去年買ったアタッチメントヒーター引っ張り出して
使ってみましたが、ちょっと古臭いスタイルにココロトキメカナイ自分です。
そこにきて、このブログ。。。
何か良い物無いか物色の日々がスタートしてしまいそうです。( *´艸`)

ぜひ、使い勝手のレビューお願いします。

ブレンブレン
2022年11月01日 14:44
ブレンさん、こんにちは~
なかなか悩んで手を出せない中でのブレンさんのヒーター購入レポでした(って、1年前? 笑)
でも、ココロトキメカナイんですね~(汗
そろそろ私もブログ熱と共に物欲も若干下火ではあるのですが・・・、やっぱり持ってて良かったとなるのは
下手に安さで手を出した物ではない or 自分で工夫したものなんですよね~
とはいえ、こちらも安物の部類。ちょっとばかり不満な点もあるので、その辺りを解決した上でのレポにしようと思います。

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年11月02日 11:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンプで使うストーブのお話。
    コメント(10)