ワークマン!注目テントのサークルドームテンプを試し張り!
やんちゃまんけんたいです。
注目テント! いや、テンプ!!
ワークマンの '22年秋冬発表会 から注目していたTC素材のオリジナルテント!
買いました → 嘘は良くありません!(爆)
アピールしまくってたら、友人家族が購入していたので、試し張りにお付き合いしてきました!
※ほら! そこ! 『買わせた』 とか言わない!!

これです(爆)
最初は、 【3WAY TCサークルドームテンプ】 って紹介されていたんですけどね~
今は 【サークルドームテンプ 5人用テント】 という名前で販売されています。
● ワークマンは大型商品 【WEB限定】 販売なので、WEBで購入→店舗受取 です。
※店頭販売/店舗以外への発送(自宅等)は不可
● 名前変わっても素材は変更なし、TC素材ですよ~
※その他スペックは......
注目テント! いや、テンプ!!
ワークマンの '22年秋冬発表会 から注目していたTC素材のオリジナルテント!
アピールしまくってたら、友人家族が購入していたので、試し張りにお付き合いしてきました!
※ほら! そこ! 『買わせた』 とか言わない!!
【WEB限定】サークルドームテンプ 5人用テント って?

これです(爆)
最初は、 【3WAY TCサークルドームテンプ】 って紹介されていたんですけどね~
今は 【サークルドームテンプ 5人用テント】 という名前で販売されています。
● ワークマンは大型商品 【WEB限定】 販売なので、WEBで購入→店舗受取 です。
※店頭販売/店舗以外への発送(自宅等)は不可
● 名前変わっても素材は変更なし、TC素材ですよ~
※その他スペックは......
※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
▼ Amazonでキャンプギア買うなら必見! ▼
この記事へのコメント
なかなか他で見ないテント&タープ。このビニールハウスみたいなタープは、ヘキサタープより初心者には張りやすいですか?
ドームテントで吊り下げ式とか、説明書みずに手当たり次第でやると後悔しそうですね(^_^;)
不思議なテンプだー。
ドームテントで吊り下げ式とか、説明書みずに手当たり次第でやると後悔しそうですね(^_^;)
不思議なテンプだー。
おはようございます。
テント、テンプ?張るのは楽しそうですね。
アウトフレーム構造でインナーは吊り下げ式で自立するタイプなのは初心者にも扱いやすそうですね。
アーチ型のタープですが風が抜ける方向が限定されるので暑い季節の使用感が気になるところです。
最近は大雨でキャンプどころではありませんが梅雨明けしたら新しいテントの試し張りをやりたいものです。
テント、テンプ?張るのは楽しそうですね。
アウトフレーム構造でインナーは吊り下げ式で自立するタイプなのは初心者にも扱いやすそうですね。
アーチ型のタープですが風が抜ける方向が限定されるので暑い季節の使用感が気になるところです。
最近は大雨でキャンプどころではありませんが梅雨明けしたら新しいテントの試し張りをやりたいものです。
まりーさん、おはようございます。
そうですね、ビニールハウス=トンネルテント構造、ポールの使い方がクロスさせるか?させないか?の違いなので、
テントとタープ同じ感覚で張れるのが、初心者に優しいと思います。
今回ガイロープを全部張らなかったんですが、しっかり張れば風にも強いかな?耐久性などは未知です。
アウター単体でのシェルター使いが可能なように、なので、吊り下げ式ですが、フックの色分けなど
説明書見なくても簡単に組み立てられますよ~
夜はインナー吊り下げで使って、翌日はインナー外してTCで日除け。という使い方が影も濃くて良さそうです。
そうですね、ビニールハウス=トンネルテント構造、ポールの使い方がクロスさせるか?させないか?の違いなので、
テントとタープ同じ感覚で張れるのが、初心者に優しいと思います。
今回ガイロープを全部張らなかったんですが、しっかり張れば風にも強いかな?耐久性などは未知です。
アウター単体でのシェルター使いが可能なように、なので、吊り下げ式ですが、フックの色分けなど
説明書見なくても簡単に組み立てられますよ~
夜はインナー吊り下げで使って、翌日はインナー外してTCで日除け。という使い方が影も濃くて良さそうです。
KoZiさん、おはようございます。
楽しかったですよ~^^
もう完全にKoZiさんのコメントの通りで。今回は風向きもよく風がテント内に入り込んで、うまく上から抜けていたので快適でした。
風向きに依存するのはいなめないですね~
タープが防雨用と書きましたが、コメントもらって考えると、タープで一度日射を遮って、TCアウター下の影を濃く、熱風を
タープとアウターの空気層で断熱するというのが理想的な使い方だと感じました。
となると、、、で、やっぱりテンプとは別にタープ張りたくなりますね(笑)
私も雨予報に宿泊キャンプをキャンセルして、、、の、日曜晴れてるやん!?ってなって急に決めた試し張りでした。
楽しかったですよ~^^
もう完全にKoZiさんのコメントの通りで。今回は風向きもよく風がテント内に入り込んで、うまく上から抜けていたので快適でした。
風向きに依存するのはいなめないですね~
タープが防雨用と書きましたが、コメントもらって考えると、タープで一度日射を遮って、TCアウター下の影を濃く、熱風を
タープとアウターの空気層で断熱するというのが理想的な使い方だと感じました。
となると、、、で、やっぱりテンプとは別にタープ張りたくなりますね(笑)
私も雨予報に宿泊キャンプをキャンセルして、、、の、日曜晴れてるやん!?ってなって急に決めた試し張りでした。