ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファミキャン始めますた。

キャンプ沼の深さと言ったら。。。

徒歩キャンプで大活躍!バックパックとキャンプギアのおすすめ3選

   

やんちゃまんけんたいです。


初挑戦だった、徒歩でのソロキャンプ。
徒歩キャンプで大活躍!バックパックとキャンプギアのおすすめ3選
バックパックで徒歩キャンプに挑戦!先ずはイージーな湖岸でソログルキャン


活躍したおすすめのキャンプギアを記録しておきます。


やっぱり必需品、バックパック!


もともと、私は登山でのテント泊を体験したいという思いも持っていまして・・・、U.L.のキャンプグッズを持っていたというのが、今回の動機にもなっています。


登山用のバックパックもあったのですが、今回は使い勝手の良い


ワークマン ジョイントバックパック ファイナルエディション


こちらを入手できたのが、大きなきっかけの1つでした。


●本体容量は33Lながら、ジョイントシステム搭載で拡張可能
※手持ちのモールシステム対応ギアが活用できた。

●ガバッとフルオープン。ポケットも多くパッキングしやすい

●止水ファスナー、PCスリーブ、腰ベルトなど機能抜群
※PCは持っていかないが、雑誌など電車での暇つぶしが持ち運び易い


そして、お値段 5,800円


というハイコスパ・超優良製品です♪



じゃあ、パッキングを具体的に。




ガバッとね(笑)

徒歩キャンプで大活躍!バックパックとキャンプギアのおすすめ3選

ここに、

・寝具、着替え

徒歩キャンプで大活躍!バックパックとキャンプギアのおすすめ3選

・テント、ハンマー



・調理器具



・カトラリー一式



で、ギューギュー。

徒歩キャンプで大活躍!バックパックとキャンプギアのおすすめ3選





ここからジョイントの本気発動



・テーブル<中><小>、チェア

徒歩キャンプで大活躍!バックパックとキャンプギアのおすすめ3選

を、バックパック底のループに固定



・LEDライトやバッテリーなどのモバイルグッズ

徒歩キャンプで大活躍!バックパックとキャンプギアのおすすめ3選

・CB缶にガスバーナー



・ウェットティッシュケースにビニール袋も忍ばせました。

徒歩キャンプで大活躍!バックパックとキャンプギアのおすすめ3選





パッキング完了!で、お役立ち②AWATクーラーボックス



徒歩キャンプで大活躍!バックパックとキャンプギアのおすすめ3選

バックパックのパッキングが済んだら、貴重な飲食料を守るクーラーボックス


おすすめ徒歩キャンプギア 第2選目ですね。


※手頃な簡易保冷バッグとしては、こちら


も、頭には浮かんだんですが、


●やっぱり、しっかり飲みたい(爆)

●持ち運びのハンドル・肩ベルト対応

●この見た目で抜群の保冷力

※20mmオーバー・最大7層の超極厚断熱構造


やっぱり、


AWATクーラーボックス ってなりました。


でも、良かった。気付いてなかった好ポイントとして、



●瓶がそのまま入る

●475mlの水筒も入っちゃう



地味~、な話なんですが、、、

高さが24cm壁厚が20mmなのでマイナス4cmして20cm

350mlの缶高さ: 11.5cm

500mlの缶高さ: 16.7cm

500mlPET高さ: 18.5cm


ってことで、ウイスキー瓶や氷の入った水筒の他に350ml缶も数本持って行ってましたが、

クーラーボックスの高さがあるので、途中で買い出した食材が缶の上に収納可能!


これ、地味なんですが、めっちゃ役に立ちました!




※この辺りの近いサイズのソフトクーラーは高さ18~19cmなので、ペットボトル入れたらギリ!この数センチの違いを今回大きく感じました。


AWAT クーラーボックス





寝具選びで重要なマットはライター経験を活かして




キャンプマットのおすすめランキング!軽量で高コスパの人気商品は?



ある意味ズルですよね(汗


反則技と言いますか・・・、こんなにマットを比べる機会は通常無いと思います。




中でも、軽量に特化して寝心地も良かった、



モンベル U.L. コンフォートシステム エアパッド 180






いつか、家族 OR 夫婦で登山テン泊用にと、自宅に2個あります(爆)


今回はソロだったので、まだ1個しか使っていませんが、他のマットに比べても断然に


● コンパクト

● 軽量



代わりにバックパックの下にテーブルとチェアを固定できたのが荷物容量の点でとてもメリットありました。


バックパックとキャンプギアのおすすめ3選 まとめ



① ワークマン ジョイントバックパック ファイナルエディション

② AWAT クーラーボックス

③ モンベル U.L. コンフォートシステム エアパッド 180



もちろん、他にも U.L.スタイルを目指して買っていた品で、優秀だった物もありましたが、


この3つを選んでみました。


皆さんの参考になれば幸いです。





と、番外編で。 U.L.スタイル優秀賞



やっぱり、持ってて良かったとなった品です。

ざっと紹介のみ

●muraco カラジャスハンマー



●コーナン アルミスキレット



●ST-310黒+モールシステムポーチ

※CB缶とバーナーセットでバッグの横にぶら下げられたから、普段以上に使い勝手良かったという・・・。



残念ながら、見直したいで賞



●テント
 やっぱり、黒が欲しい。。。



●焚き火台
 今回は持って行ってない。薪も現地調達が望ましい。



贅沢言うと・・・。ですけどね、総じると行けちゃう!っていう感想&ギアチョイス


自己満足感は高いですよ~ ※皆さんも挑戦してみては???


ですが、春・秋の条件良い時がいいですね。


夏・冬で暑さ&寒さ対策も加わると・・・荷物の量が格段に増えると思います。


最後まで、お読みいただきありがとうございました。








  • LINEで送る

キャンプブログ 「ファミキャン始めますた。」 読者登録はこちらから

[ 読者登録 ]


キャンプギア紹介ブログ 「キャンプギア紹介始めますた。」 はこちらから

[ 読者登録 ]



※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
▼ Amazonでキャンプギア買うなら必見! ▼
やんちゃまんけんたい


過去のブログ記事は こちら から


CAMPHACK寄稿記事は こちら から


TAKIBI寄稿記事は こちら から


BBQHACK寄稿記事は こちら から



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

PVアクセスランキング にほんブログ村
このブログの人気記事
【急務】ワークマン コンパクトローチェアの修繕
【急務】ワークマン コンパクトローチェアの修繕

【ギア情報】尾上製作所 今秋発売予定の新製品情報
【ギア情報】尾上製作所 今秋発売予定の新製品情報

スタンレージャグにダイソーサイドテーブルがシンデレラな予感
スタンレージャグにダイソーサイドテーブルがシンデレラな予感

私の新幕。muraco GUSTAV 6P (ムラコ グスタフ)
私の新幕。muraco GUSTAV 6P (ムラコ グスタフ)

ナチュラム BEST ITEM OF THE YEAH!!!!!
ナチュラム BEST ITEM OF THE YEAH!!!!!

同じカテゴリー(【物欲録】)の記事



この記事へのコメント
AWATのクーラーボックスはなるほどです!
高さがあるってのは確かに、買い出しなんかをするって前提だと形状として使いやすいですね。
入ってる物の場所を移動せずに短時間で仕舞えるのは、
保冷的にもメリット高いと思いました。
優秀賞はニトリのアルミスキレットかも!?と思いました。
徒歩じゃ無い時も上手に使われてる気がしますが、軽量であるメリットと(飲みを前提とした)徒歩キャンだとおつまみ作りに良さそうだなと。
最後に気になったのは、荷物の総重量。
どれぐらいの荷物運ばれたのかなぁと気になりました。
次回は、荷物の有無で体重計に乗ってるやんまんさんの写真とかどうでしょうか!?

ともパパともパパ
2023年10月25日 08:32
やんちゃまさん、こんにちは。

抑えていた徒歩キャンプへの思いが復活してしまったじゃないですか!!
さんざん悩んで買うの辞めた「ハイカーズ エディション」をやっぱり買おうかと
思ってます。そしてエアーマットも、、、(;^ω^)
お試し徒歩キャンプなので、そんなに投資できないから悩みものです。

キャンプ場で調達できる物は控えて必要最低限をパッキングするとして
お酒は欲しいからクーラーボックスは必須ですね。
小型タイプを持ってないので重さは我慢して「真空ハイブリットコンテナ」で
対応できないかと妄想してます。。。

ブラック大好きキャンパーならテントも拘りたくなりますね。
お金無いのに~~~(;´・ω・)

ブレンブレン
2023年10月25日 13:10
いままでul意識して集めてきたものの集大成的キャンプですね!めっちゃたのしそー\(^o^)/
コロコロでなく、背負うってのが結構大変そうだなと思ってしまいます。ゆるキャンの子たちも転がしてましたしね。でもそこは登山意識してなのでしょうか?
ストイックなソロもいいですが、限られた容量でいかに快適に過ごせるかを練るギア選びが、、ワクワクですね!
調理器具は、箸とナイフがあれば最低限なんとかなるのかな?直火オッケーで、火起こし系のみ持参なら焚き火もいけそうですね。

まりーまりー
2023年10月25日 19:19
ともパパさん、おはようございます。
そうなんですよね~、クーラーボックスの利点。気付けました。
何か制約のあるなかだと新しい発見があるようです☆
もううちは調理に手間をかけないのが定番なので、クッカーもアルミばっかりですね。
ごく、たま~~~に焚き火フライパン使いますが、鉄製でももうガンガン洗剤使っちゃってます。
シーズニングの手間なこと手間なこと(爆)
アルミスキレットは何も気にせず使えるので、本当に私向きだと思っていますよ。
荷物の総重量ですが、バックパック内の主要ギア重量を単純に足すと12kg弱でした、小物や着替え
電車移動中の本などもあったので、15kg以下くらいかな~?
そこにクーラーボックスが手持ちで~+5kgってところだったと思います!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2023年10月26日 09:35
ブレンさん、おはようございます。
さぁて、どの駅で集合にしますか?なでしこちゃんみたいに身延駅に集合ですか?ほったらかし温泉とか、荷物担いで登っちゃいます♪
バックパックの容量は~40Lクラスだと本格的に徒歩キャンプをしようとすると若干不安な容量ですね。
2泊される方は70Lって言われますが、その間くらいが本当は楽なんだと思います。
徒歩キャンパーさんにとっては現地調達って本当に助かるんだなって、気付きました~
本当ビールとかドリンク系ってガチに重量に響くので。。。ブラックの軽量幕も。
あ~、僕のお金ないです~。金策に走らないと(笑)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2023年10月26日 09:39
まりーさん、おはようございます。
U.L.スタイルはずっと頭にあるので、試せて良かったです~。でも、なぜか物が多いwww
今回はワークマンのリュックを使ってみたかったっていうのが先行しましたが、コロコロ使うのもありですね。
但し、キャンプ場までの道次第ってところだと思います。
海外出張も以前はあったので、40Lクラスと80Lクラスでキャンプにも使えそうなコロコロも既に押し入れにはあるんですけどね(笑)
焚き火も小型の焚き火台あるんですよ~、今回は友人が持ってくるのが分かり切っていたので甘えました。
調理器具に関しては、箸がやっぱり優秀ですね。あとシェラカップがあればなんとかなりますね~(とは、家族には言えない)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2023年10月26日 09:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
徒歩キャンプで大活躍!バックパックとキャンプギアのおすすめ3選
    コメント(6)