雨キャンプは楽をしよう!おすすめ対策ワザ7選
やんちゃまんけんたいです。

先日の雨キャンプ
雨の日のキャンプの楽しみ方は、記事内にも書いた通り、
●雨音で近隣の音はかき消され、プライベート感が良い。
●テントやタープ下、家族が自然に集い語らう。
プライベート感たっぷりのキャンプが味わえます♪
と、それでもやっぱり雨キャンプは・・・という方の為に、
我が家が実践している雨キャンプの楽ワザ7選をお教えします。
雨キャンプのおすすめ技 7選
① 小型軽量幕を選ぶ!

幕選びのポイント!
【タープ】
・なるべく傾斜をつけて、雨が流れる方向を作り、溜まらないような形状・張り方にする。
【テント】
・大型幕よりも、小型軽量で簡単設営・撤収&乾燥時に干しやすいサイズがGood

黒い幕は特に乾きやすい♪ ←
② 撤収用の大型バケツ・袋を用意する

※タープ×1、テント×2 が入ってます。
私は湖畔キャンプでSUPなど水遊びをするので、普段はライジャケ入れにしている大型バケツ使用。
車内を濡らさず帰れるので、重宝してます。
※晴れて水遊びの後も、ポイポイ放り込んで帰るだけ。
私のは、すっごい昔にホームセンターで買ったやつですが・・・
※釣り用バッカンラージだと、蓋付き
※オレゴニアンキャンパーのテント収納袋
③ ポール用ランタンハンガーで傘立て

挟み込むタイプの方が落ちにくく、方向もクルンとならないのでおすすめ
④ 撤収朝ご飯はなるべく楽する

冷凍おにぎりを挟むだけ・・・洗い物も極力少なく。
なんなら、菓子パン。コンビニで買ってもいいけど・・・。
やっぱり、温かい食事を撤収前に食べたいよね。
⑤ 食器洗いは帰宅後。ケースはクーラーボックスが優秀

雨だと洗い場までの移動も億劫。
減らしたとて、洗い物は出ます。
食材&飲料を使い切り、空っぽになったクーラーボックス内はデッドスペース。
しっかり蓋も閉まるので、洗い物の匂い漏れもありません。
※飲料用に小型のクーラーボックス併用がおすすめ!
⑥ ベンチが便利☆

地面から荷物はなるべく浮かしたいところ
小型ベンチなら、撤収時はハッチバッグドアの下に荷物台として。

サイトでも荷物台として活躍
※オールブラック今年発売、買い替えたいな~
⑦ 寝具は布団乾燥機でまとめて乾燥

テントだけじゃなく、寝具も当然干せません。
カビたり、湿気臭は勘弁(汗
私は帰宅後に家族分のシュラフをミルフィーユ♪
マット類も全部取り出して~
ポチっとね♪
雨のキャンプも楽しもう!

きっと新たなキャンプの楽しみが見つかる筈♪
※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
▼ Amazonでキャンプギア買うなら必見! ▼
この記事へのコメント
ランタンハンガー傘立て!なるほど。
確かに挟むタイプのハンガーは外れにくいですよね。
洗い物は、ビニール袋に入れてクーラーボックスに入れる作戦は、急いで撤収する時は真似しよーっと。
確かに挟むタイプのハンガーは外れにくいですよね。
洗い物は、ビニール袋に入れてクーラーボックスに入れる作戦は、急いで撤収する時は真似しよーっと。
ともパパさん、おはようございます~
アウトドアハンガーラックという手もあるんですが、タープを張る日はハンガー傘立てが楽ですね~
ポールを避けるので、傘に引っかかる率もへります。
洗い物のビニール袋→クーラーボックスは、、、お湯の出ないキャンプ場での冬場にも多用している手です☆
アウトドアハンガーラックという手もあるんですが、タープを張る日はハンガー傘立てが楽ですね~
ポールを避けるので、傘に引っかかる率もへります。
洗い物のビニール袋→クーラーボックスは、、、お湯の出ないキャンプ場での冬場にも多用している手です☆