続・ウォールナットに恋して ~私のテーブル天板とカメラ三脚選び~
やんちゃまんけんたいです。
【物欲】 プンプンのウォールナットシリーズ
★前回はコチラ

普段は格安ギア推しですが、今回は自己満ちょいとお高め。
でも、カメラ三脚は・・・お得情報なので、是非最後まで見てくださいね ^ ^
実は、、、何度も登場していたカメラ三脚テーブル

【露営録】久しぶりの新規開拓?グリーンウッド関ケ原でお疲れ&サプライズグルキャン

【露営録】キャンプイベント "UTAGE" at 丹波インター琴滝キャンプ場(京都)

【露営録】2023-⑨ やっぱ、6CAMだわ!一気に夏モードのファミグルSUPキャンプ 六ツ矢崎浜オートキャンプ場
カメラ三脚テーブルって?
用途としてはサブテーブルなんですが、
●カメラねじ(メスの方)のついた天板
●カメラ三脚
この組合せで、高さや (場合によって?必要ない?)角度も変えられる。
有名なガレージブランドのパーツや天板もいっぱいありますが、、、
最近ではお手頃に手に入る物もあります。
私が選んだのは、YODOGAWA GARAGE
Yodogawa Garage (ヨドガワガレージ)
個人でやられているクリエイターさんです。
一部のショップにも置いておられますが・・・、
基本は BASE shop (Pay ID) での販売です。
私が選んだのは、 Octagon Solid (ALL Walnut)
■仕様
・サイズ:約29.4cm(2辺幅)×厚さ約2.2cm
・使用銘木:ウォールナット
・オリジナル真鍮プレート付き
・仕上げ:ウッドオイル+蜜蝋(天然成分100%)
銘木・ウォールナットの無垢材を使用した
繋ぎ目の無い、コダワリの強い方向けの一枚板です。
Yodogawa Garage商品ページから引用
・サイズ:約29.4cm(2辺幅)×厚さ約2.2cm
・使用銘木:ウォールナット
・オリジナル真鍮プレート付き
・仕上げ:ウッドオイル+蜜蝋(天然成分100%)
銘木・ウォールナットの無垢材を使用した
繋ぎ目の無い、コダワリの強い方向けの一枚板です。
Yodogawa Garage商品ページから引用
出会いはGNU 漆チャレンジ
私の Yodogawa Garage さんとの出会いは、

GNU URUSHI CRAFT 漆体験ワークショップでお隣さんになり、
体験中、ずーーーーーーーーーーっと、楽しく会話。
また、その流れで、

My オリジナル拭渋フェデカ が完成の際も一緒に受け取りに行ったのでした。

※実は僕のアカウント名: ytmkt_camp なのに、最近良く見てたら・・・ y "k" mkt だったってのはご愛敬(笑)
こんなご縁があり、いつか Yodogawa Garage さんの作品を手にしたいな~
と、思っていた時のウォールナット熱+オール・ウォールナット天板の発売だったわけです。

あんま、言い出せなかったけど。ブログ書くので調べました(汗
こういう場で知り合う方々って、
が多いから、
よく分からない日本語を話されてるんですよね。
私は本職で技術用語分からずに技術屋会話に入ったり、
英語話せないのに海外出張して製品開発してるので、
知らない言葉でも相づち打って誤魔化す能力がついてます(爆)
えー、真似すると危ないので、大事なことをお伝えしておきます。
『聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥』
銘木 (めいぼく)
・・・ 木材のうち、木の種類や、汎用の木材でも複雑な木目が入った希少なやつ
杢 (もく)
・・・ 複雑な木目のこと
玉杢 (たまもく)
・・・ 木目が複雑で玉のように丸く、ぱっと見モヤモヤって見えるやつ
・・・ 木材のうち、木の種類や、汎用の木材でも複雑な木目が入った希少なやつ
杢 (もく)
・・・ 複雑な木目のこと
玉杢 (たまもく)
・・・ 木目が複雑で玉のように丸く、ぱっと見モヤモヤって見えるやつ
んで、それの何が良いか? っていうと
●樹齢の長い?古い?樹に現れるので希少(レア)
●見た目に美しい☆
●木目が複雑なので強度も高い
●強度高いから加工も難しい
って感じでしょうか。
※間違ってたら、きっと "大" や "岡" や "平" 先生がコメントしてくれると思います m(_ _)m

天板はこの辺で、次はお得な三脚のお話
結論からいうと、、、今回この天板に合わせた三脚。
送料込 ¥3,500 で買えちゃいました~☆

これね♪
結構、良くないですか?
選ぶ際に考慮したポイントとしては・・・、
●脚の開き角
→カメラ用途としては、ローポジション撮影が可能
→「ファミリー三脚」という部類の脚のサポートバーの無いやつ
●色は黒
●雲台がそこそこ小さく、天板と干渉しない
ちょっと詳しく、、、
三脚のタイプとしては、昨今はローポジションも撮影できる、
≒開き角が大きいタイプ として、トラベル三脚 という種類がキャンパー界隈で人気のように思います。
この辺りですかね、
●マンフロット
●ナショジオ
●ベルボン
●スリック
ミーハーなのでネームバリューで選びました(笑)
※ナショジオって良く出てくるけど三脚メーカーではないと思うのだが・・・。
で、ケチなのでカーボン製を選ぶとお高いんでアルミ製で見てます。
●脚の開き角

引用:Amazon
構造的な特徴として、こんな感じで180度反転できる≒トラベル三脚って認識が広まっているような。
で、ローポジション対応ってのは、

引用:Amazon
こんな感じのイメージ!
テーブルに使うには、低重心で足が幅広く広がる方が確かにバランス良く見えると思います。
で、もう一個出てきてたワード ”「ファミリー三脚」という部類の脚のサポートバー” ですが、

引用:Amazon
これかなー、イメージ
比較的、価格としては安いんですが、真ん中の棒と三本脚との間、下側にバーがついていて
「これ以上広がらないよーーー」っていう構造になっていますね。
ぶっちゃけ、テーブル使いならローポジションにしなくていいし、これでも安定するんですが・・・
とにかく、これ買っとけ! みたいな 流行りは 「マンフロット買っておけば間違いない!」 って雰囲気になってます。
『高いじゃん』
前にも書いたんですが、、、私、本職で光を扱う仕事してるんで、
三脚って会社に結構いいのがあるんですよねー
最近仕事用に買ったのはこのセットを2個かな(笑)
※雲台はマンフロットやん(爆)
でも、会社にある
●古いけどコンパクトで使い易い
●180度は開かないけど、ローポジション可能
っていう、三脚がありまして・・・、
[販売終了]Velbon(ベルボン) 中型アルミ製三脚 ウルトラマックスアイ L

ラチェット式で3段階で開き角を変えられる

これこれ!ローポジション!
これや~~~!?
で、 [販売終了] だったので、中古を探したんですが、先に記載の通り、
送料込 ¥3,500 で買えちゃいました~☆
マンフロットとか、他の 「トラベル三脚」 で180度開くやつは軒並み人気で中古でも新品と変わらないくらいに高額だったんですがね~(汗

というわけでして。。。
「トラベル三脚」 にこだわらなければ、ローポジション可能でサポートバーの無い三脚ってあるんですよ!
っていうお話。
「ローポジション」っていうのは開脚のみで、テーブル高さとしては手に取りやすい
ミドルポジションで使うんですけどね☆
ええーーっと、何でしたっけ?
そうそう! 今回のメインはあくまでも
続・ウォールナットに恋して

Yodogawa Garage (ヨドガワガレージ) さん
Octagon Solid (ALL Walnut)
のご紹介ですた。
※さ、明日は準備! この週末3連休は全力キャンプでブログはサボります!
※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
▼ Amazonでキャンプギア買うなら必見! ▼
この記事へのコメント
おはようございます。
サイドテーブルってあると便利ですよね。私はAmazonでヘリノックスのようなものを買いましたが軽い割には安定していて使いやすいです。見た目かなりチープなのですが軽さと便利さに負けて使ってます。
三脚はローポジションで使える中型カーボン三脚持ってますが三脚だけで2kgあるから重すぎ、、、。
サイドテーブルってあると便利ですよね。私はAmazonでヘリノックスのようなものを買いましたが軽い割には安定していて使いやすいです。見た目かなりチープなのですが軽さと便利さに負けて使ってます。
三脚はローポジションで使える中型カーボン三脚持ってますが三脚だけで2kgあるから重すぎ、、、。
文章中に出てきた"平"です(^_^;)
特に間違っていないですがコメントしちゃいました。
美しい杢のウォルナット天板ですね!
チルタイム、自分の傍らに好きなウッドギアがあると酒が美味い!
ネペンテスつきの写真も多用頂きありがとうございます!
特に間違っていないですがコメントしちゃいました。
美しい杢のウォルナット天板ですね!
チルタイム、自分の傍らに好きなウッドギアがあると酒が美味い!
ネペンテスつきの写真も多用頂きありがとうございます!
KoZiさん、おはようございます。
サイドテーブル便利ですね~(何個あるやら 笑)
KoZiさんの投稿を見て、ラウンド型のテーブルが気になり始めたんですよ~
3点支持 ≒ 三脚の安定性はやっぱり感じますよね~、ヘタな4点はガタガタしますし(汗
三脚2kgって、結構な重量ですよね?仕事用のやつが雲台無しで、ちょうど2kgくらいですが。
安定感はすこぶる良い物の個人で持とうとは思っていませんでした(汗
サイドテーブル便利ですね~(何個あるやら 笑)
KoZiさんの投稿を見て、ラウンド型のテーブルが気になり始めたんですよ~
3点支持 ≒ 三脚の安定性はやっぱり感じますよね~、ヘタな4点はガタガタしますし(汗
三脚2kgって、結構な重量ですよね?仕事用のやつが雲台無しで、ちょうど2kgくらいですが。
安定感はすこぶる良い物の個人で持とうとは思っていませんでした(汗
yuhiramaさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。もっとこう長文で語っていただいても(笑)
一口にウォールナット、「銘木」「杢」と言えども、現物見ずに買う、
BASEだと写真も代表例だったりもありますが、作り手の顔と技を知り、
その点もしっかり把握されて、毎回1点1点異なる「杢」の写真。
そりゃ、信頼しちゃいますよね~♪
明日から連休キャンプインでもゆっくりチルタイム楽しんできます。
もちろん、ネペンテス添えさせていただきます♪
コメントありがとうございます。もっとこう長文で語っていただいても(笑)
一口にウォールナット、「銘木」「杢」と言えども、現物見ずに買う、
BASEだと写真も代表例だったりもありますが、作り手の顔と技を知り、
その点もしっかり把握されて、毎回1点1点異なる「杢」の写真。
そりゃ、信頼しちゃいますよね~♪
明日から連休キャンプインでもゆっくりチルタイム楽しんできます。
もちろん、ネペンテス添えさせていただきます♪